7月に入り、これから夏本番に向けてどんどん暑くなっていきます。夏の暑さが苦手な花が多い中、その暑さにも負けない元気な花達を自分で育て中から紹介します。
ルドベキア タイガーアイ
最初に紹介するのはルドベキア タイガーアイ。ひまわりに似ているこの花は咲いている期間がとても長くて丈夫。多年草なので上手に育てれば(私はほったらかしでしたが・・・)翌年も花を咲かせる。愛すべき花です。
2013年は6月~12月、2014年は6月~8月まで夏の暑い時期もしっかりと花を咲かせてくれました。
2013年6月22日 購入時の様子
6月の購入時にはすでに満開状態だったルドベキア タイガーアイ
2013年12月31日 年越し
2013年は6月からずーと年越しまで花が咲いていたルドベキア タイガーアイ
2014年6月1日 冬越し後の1番花
冬は軒下に放置しておいたルドベキア タイガーアイですが春になると新たな芽が出始め2014年は6月1日に一番花を咲かせました。
2014年8月14日 真夏でも元気に咲いています
お盆の最中、暑い日が続く時期でも元気に咲き続けるルドベキア タイガーアイ
2014年8月24日 2年目の夏は乗り切れず
残念なが上部なルドベキア タイガーアイも2年目の夏は乗り切れずこのあと枯れてしまいました。
ルドベキア タイガーアイの栽培記録のページで詳しく紹介していますのでよろしければそちらも見に来てください。
ファアリースター (極小ニチニチソウ)
ニチニチソウを4分の1ぐらいに小さく第一園芸さんが品種改良した花で名前もフェアリースターと見た目同様、とても可愛い名前が付いています。この花もルドベキアタイガーアイと同じように花が咲いている期間がとても長いです。
2014年7月21日 購入時の様子
購入してすぐにちょっと大きめの鉢に植え替え。けっこう大きく広がるので少し大きめ鉢のほうがいいみたいです。
2014年8月14日 一回り大きくなって夏の暑い盛りでも元気に咲く
1月弱でここまで大きく育ちました。夏の暑い時期に元気に咲いているフェアリースター。
2014年10月12日 こんなのおおきく育ったフェアリスター
10月になるとここまで大きくなりました。7月からここまで元気に咲き続けています。
2014年12月21日 冬越しに挑戦
室内に取り込んでフェアリースターの冬越しを試みましたが、残念ながらこの後枯れて冬越しは成功しませんでした。
フェアリスターの栽培記録のページでで詳しく紹介していますのでよかったらそちらも見に来てください。
プレミエラ (オトメリア)
あまり有名な花じゃないとは思いますがこの花も夏に元気で花が咲いている期間も長いです。小さめのかわいいピンクの花をたくさんつけます。
2014年7月20日 購入時
購入時、すっくと伸びた花茎の先に小さめの花をたくさん付けているプレミエラ。
2014年8月9日 暑い盛りにしっかりと花をつけています。
じりじりと暑い日が続く8月でもこんなに元気に花を咲かせているプレミエラ。夏の暑さに負けていません。
2014年9月14日 中休みの後、再び咲き始める
8月末に一旦咲き終わり、中休みした後に再び、咲き始めるプレミエラ。この後11月中ごろまで花をつけ続けました。
2014年11月22日 さすがに枯れてしまった
7月から咲き続けたプレミエラですが、このあと寒さに耐えきれず枯れてしまいました。
こちらもプレミエラの栽培記録のページで詳しく紹介しています。
マツバボタン (松葉牡丹)
こちらは夏に強い花の代表的な存在のマツバタン。夏の暑い時期少々の水切れがあっても元気に育ちます。花期も6月ごろから11月ごろまで長く花の色もとりどりで艶やか。
2014年6月22日 購入時の様子
大きなつぼみをつけた小さな鉢を2鉢購入し、それを一つの鉢に植え替えました。
2014年8月9日 2鉢の寄せ植えがここまで大きく
小さな2鉢を寄せ植えしたのがここまで大きくなって赤、黄色、白、オレンジと色とりどりの花を咲かせるマツバボタン。夏真っ盛り、暑さに負けることなく元気に花を咲かせています。
2014年11月9日 まだまだ咲き続けるマツバボタン
6月から咲き始めたマツバボン。11月になってもまだまだ咲き続けています。ほんとうに丈夫に花期が長い。
2014年12月21日 さすがに枯れました
年の瀬も近くなり、寒い日が続く中、これまで咲き続けたマツバボタンも枯れてしまいました。
マツバボタンの栽培記録のページで詳しく紹介しています。よろしくけらばそちらも見に来てください。
ランタナ
この花も夏の暑さに強く、夏の間にもぐんぐん成長します。8月の終わりころに一休みしますが、その後再び咲き続けて11月まで咲いていました。
2014年6月22日 購入時
2014年8月9日 夏真っ盛り
夏の暑さに負ける事なく咲き続けるランタナ。小さい色とりどりの花がたくさん集まって一つの花に。次から次と咲き続けます。
2014年11月9日 まだまだ元気
11月に入ってもまだまだ元気に咲き続けるランタナ。丈夫な花です。
2014年12月28日 枯れる
ここまで元気に咲き続けたランタナですが、霜にやられたのでしょうか枯れてしまいました。
ランタナの栽培記録のページで購入時からの様子を詳しく紹介しています。