育てた中でたくさんの花をさかせる花を集めてみました。
ペチュニア 紅しぼり
まず最初に紹介するのはペチュニア 紅しぼり。
ペチュニアは小ぶりの品種が多いのですがこの紅しぼりは、他のペチュニアと比べるとひとまわり大きい花を咲かせます。花期も長く、次から次とたくさんの花を咲かせます。白と赤のコントラストが素敵な花です。
購入時にはこんなだったのが6月の満開時には一番上の写真のように大きくなりました。
ペチュニア 紅しぼりのページで育て方や栽培記録を紹介しています。また、花の切り抜き画像のページで背景を切り抜いて透過処理をしていろいろな素材に使えるようにしています。
イベリス
次に紹介するのは白い花をたくさん咲かせるイベリス。冬越しをした3年目のイベリスは溢れんばかりのたくさんの花を咲かせました。
ちなみに一年前の4月はこんな様子でした。
2年目はこんな感じ
そして3年目のイベリスがが一番上の写真でにたくさんの花を咲かせました。来年はどんな感じになるのか今から楽しみです。
オステオスペルマム
3番目に紹介するのはオステオスペルマム。品種が豊富で花の形も色もさまざまで大好きなうちの花の一つです。背丈に比べて大きめの花を咲かせるのでとても艶やかで目立ちます。下の写真のようにいろいろな種類を寄せ植えしても楽します。
育て方や栽培記録をオステオスペルマムのページで紹介しています。花の切り抜き画像もたくさんあります。
コレオプシス
4番目に紹介するのはコレオプシス。コレオプシスはぼんぼりのような花を次から次と咲かせます。咲き終わった花は花茎の根元から切り落とすと、ぷっくりとした蕾がたくさん出てきてます。咲いた花はだいたい一週間ぐらい持ちます。
1年前の購入時は下の写真のような感じでした。上の写真が冬越し後の2年目の6月の写真です。
こちらもコレオプシスのページで育て方や栽培記録を紹介しています。切り抜き画像もあります。
ノースポール
冬の代表的な花のノースポール。冬は元気な花が少ない季節ですから、この季節に元気で花をいっぱい咲かせるノースポールはありがたい存在です。価格もリーズナブルですので花壇にたくさん植えるのも賑やかでいいですね。
ノースポールのページで育て方や栽培記録を載せています。切り抜き画像もあります。
ハナカンザシ(ヘリクサム)
最後に紹介するのはまん丸なつぼみとドライフラワーみたいなカサカサ感が可愛いハナカンザシ(ヘリクサム)。
この花は蕾がまた可愛いです。
蕾と咲く手前と咲いてからと3つの変化を楽しめます。
こちらはハナカンザシ(ヘリクサム)のページで育て方は栽培記録を紹介しています。上の切り抜き画像はこちらで紹介しています。