モミジのように紅葉するモミジバゼラニウム。
戸外で冬越しが可能で結構暑さにも寒さにも強く、これまで枯れそうになっても復活を続けてきたのですが今回ばかりはやばそうな気配。
毎年、9月ごろになると葉が白くなって枯れこんでくるのですが今年はそれに加えて根元がぐらぐらしていたので、掘り起こしてみたら、根がほとんど張っていなくて、白い根もわずかしか残ってませんでした。
ダメもとで植え替えをしてみたものの、再生してくれるのか大変心配です。なんとか復活してくれること事を祈るのみ。
まるでモミジのように色づくモミジバゼラニウム。お盆過ぎから9月中ごろを除いてほぼ通年、下の写真のように色づいています。
毎年5月初ごろに花が咲いて、今年もこんなにたくさん花をさかせていました。
8月終わりから9月にかけて毎年、葉が白くなって枯れこんでくるのですが今年はそれに加えて根元がぐらぐら。
いつもは、花が咲いた後に切り戻しをするのですが今年は忘れていました。それがいけなかったのか・・・。
2012年に購入してから4年越しでしたがモミジバゼラニウムが枯れてしまいそうな気配。
掘り起こしてみると全然根が張っていない。
まわりの土を落としてみるとこんなちょっとしか根がない。
根洗いしてみたら更にこれだけ・・・
ダメもとだけどとりあえず植え替えてみよう。
切り戻しをして根の負担を減らすべきか迷ったけど、切り戻しをすると株全体も弱るので迷った末に切り戻しはしなかった。
吉とでるか凶とでるか・・・
2012年からの栽培記録や育て方をモミジバゼラニウムのページで紹介いしています。
また、花や葉の切り抜き画像のページもありますのでよかったら見てください。