9月に入り、やっと暑さも和らいで少しづつ秋の気配がしてきました。
夏の間は園芸店の花も株に元気がなく弱りやすいので購入を避けていました。
だいぶ涼しくなってきたので、いざ新しい花を購入しようとお気に入りのオザキフラワーへ行ってきました。
今回購入したのは以下の5鉢。
秋向きの花を買おうと思っていたのですが、夏の花がお買い得品として売っていたので格安でゲット。
ヒゴロモコンロンカとブーゲンビリア2品種はおよそ半値で購入できてラッキーでした。
ヒゴロモコンロンカ
深紅の大きな葉に白い花が印象的です。コンロンカは白い葉に黄色い花のタイプも育てていますが、こちらの方がずっと葉が大きいし赤いので印象に残りますね。
時季がすぎたからかおよそ半値で売っていたので思わず飛びつきました。
白くて可愛い花が咲いています。葉も大きですが花も普通のコンロンカに比べると大きいですね。
ブーゲンビリア コナツ
夏の花のイメージのブーゲンビリア。
これはコナツという品種ということで小さな白い花が咲いていました。葉の密集具合と枝ぶりがいいので購入。こちらもおよそ半値で売られていました。
ブーゲンビリア イカダカズラ
こちらのブーゲンビリアは枝の一本が長く伸びていてその先にピンク色の花がちらほら。こんな剪定もいいかと思い購入。こちらもおよそ半値。
コウシュウカズラ
ここからは割引なしの定価で購入。
青々とした葉に小さな黄色の花芽がたくさんついているコウシュウカズラ。
もう一回り大きな鉢で花が咲いているのも横にあったのですが、あえて咲いていない小さめの方を購入。まあこちらの方が安かったからというのが正直なところ。
クロサンドラ
深緑のツヤツヤした葉に大きめのオレンジ色の花が重なって咲いているクロサンドラ
それぞれの栽培記録も順次追加していきます。