2013年に育て始めてから毎年、花を咲かせてくれるオキザリス バーシーカラー。
去年の3月末に最後の花が咲き終わり、その後地上部が枯れていました。例年通り軒下に放置しっぱなしでしがが10月末に新芽がでてきました。
去年、新芽が出てきたのは11月中頃だったので今年は幾分早いです。
新芽が出たつでと言ってはなんですが、オキザリス バーシーカラーを植え替えしてみる事にしました。
まずは根を傷つけないように鉢の淵に沿って移植用のスコップでサクサク
鉢全体に広がって咲いている方がきれいなので植え替えと同時にオキザリス バーシーカラーの株分けもしてみよう。鉢から抜いて土を軽く落とし根を半分に割って、
根に近寄ってみると、小さなオキザリス バーシーカラーの小さな球根が見えます。
まずは土作り
オキザリス バーシーカラーは水はけの良い土を好むので赤玉土と腐葉土を混ぜて半々ぐらいに混ぜて使ってみよう
こちらは腐葉土
鉢の中に半々ぐらいに入れてかき混ぜて
二つの株を少し離して広がりが出るように植え替えてみました。
ちなみにこちらは去年(2015年11月22日)に新芽がでてきたときの様子。
そしてこの写真は今年の春の咲き終わり(2016年3月21日)の時の様子
オキザリス バーシーカラーのページで栽培記録や育てかたなどを紹介しています。
また、切り抜き画像のページでは下の写真のような花の切り抜きを載せています。
よかったらそちらも見てくださいね。