エクセレントマムピコで面白い写真が撮れたので紹介。
上の写真なのですが、何が面白いかと言うと下の花から順々に花序の開き具合の変化がわかる。
写真中央の4連の花で上から順に咲いていったので下に行くに従って後から咲いた花になります。
一番下の花序は外側の1/3ぐらいが開いていて上に行くに従い、中央まで花序が開きこんもりと盛り上がってきます。
エクセレントマムピコはこの花序の変化も楽しみの一つです。
2013年9月8日
このエクセレントマムピコは2013年9月に購入。下の写真が購入時の様子です。
購入時は黄色、赤、ピンクの3色の寄せ植えの鉢でした。12月まで小ぶりの花をたくさん咲かせてくれました。
2014年10月18日
ピンクと赤の株は1年目の冬越しができずにダメになってしまいましたが、黄色の株は生き残り放置状態でも次の年も花が咲きました。
何もせずに放置状態だったため、枝が徒長していますが、先の方に生き残った黄色のエクセレントマムピコの花が咲いています。
2015年10月24日
購入後3年目の秋にも花が咲きました。これまた完全に放置状態ですが本当に生命力が強くて逞しいエクセレントマムピコです。
去年と同じように枝が徒長していますが今年はたくさんの花をつけました。
2016年9月11日
今年もエクセレントマムピコの冬越しが成功し、秋が近づくと枝が伸びて葉も増えてきました。
去年までは完全放置でしたが、今年は少し手を掛けて、切り戻して株分けをしてみる事にしましょう。
伸び放題のエクセレントマムピコの枝を
周りの枝は根元のとことまで切り戻し。
葉を全部落とすと再生できるか心配なので中央部は短めに残して、鉢から株を取り出し。
下の方まで根がびっしりと張っているエクセレントマムピコ。
真ん中から株を二つに分けて、余分な土を落とし、
エクセレントマムピコの株分けが終了。後は元気に育つことを祈るのみ。
2016年10月29日
10月も終わりにさしかかった頃、株分けした白の鉢の方のエクセレントマムピコに花の蕾がつきました。
そして今は一番上の写真状態です。
茶色の鉢の方は葉は出てきまいたが、花はまだ咲いていません。
エクセレントマムピコのページで栽培記録や育て方などを紹介していますのでよかったらそちらもご覧ください。
また、切り抜きのページでは下のように花の背景をカットした写真を載せています。フリー画像ですので使いどころがあればどうぞ自由にご使用ください。