やっと暖かくなってきて、春向けの花がいろいろ出回ってきました。
そこで今回購入したのはガーデンカーネーションのメルガンとノラという品種。
楽天の通販で通販で購入しました。今まで花はご近所の園芸店やホームセンターで購入していたのですが、引っ越しと同時に車を手放したので通販で購入してみる事に。
購入後4日目でこの3連休を迎えたのでさっそく植え替えてみる事にしました。
まずはガーデン カーネーション メルガンから
購入時には蕾で花が咲いていなかったんだけど昨日開花。
真上からみるとこんな感じの花です。ピンクに赤の班が入っていて可愛らしいガーデンカーネーション メルガンの花。
苗に比べて鉢が少し大きすぎる感じがするけど、大きくなって後で植え替えるのが面倒というものぐさ。
底石を用意
底石を鉢にいれて
底石がかぶるくらいまで培養土をいれて
高さはこんな感じかなと、
カーネーションは過湿に弱いから、水はけをよくするために赤玉土(中粒)を多めにいれて
更に念入りに水はけをよくするためにバーミキュライトも入れて
カーネーションは弱酸性の土が好きだという事だから、苦土石灰も入れて
土をかき混ぜて
苗鉢からガーデンカーネション メルガンを抜いて
苗の入るところに穴を掘ってポンとのせて
ガーデンカーネーションと鉢の隙間に培養土を足して、箸でつんつんして
お水をあげて
ガーデンカーネーション メルガンの植え付けの完了
ちなみに土のペーハーを測ってみると
ph7の弱酸性でちょうどい感じ。
ついでだから、MOISTを計ってみると5でちょうどいいって、水をあげたばかりで5ですか・・・
日光の度合いを計ってみると700ぐらい。この時間は日陰になっていたので
日向に持って行って計ってみると振り切れました。
そしてガーデン カーネーション ノラ
ノラのほうはまだ蕾で花がさいていません。
メルガンと同じサイズの鉢を用意して、土も同じ分量で底石、培養土、赤玉土、バーミキュライト、苦土石灰を混ぜて
ガーデン カーネーション ノラを苗鉢から抜いて
いい感じに根が張ってます
新しい鉢と馴染むように肩のあたりの土を少し落として
新しい鉢にポンとおいて
隙間を培養土で埋めて水をかけてガーデン カーネーション ノラの植え付け完了
1代目のガーデン カーネーションは
2014年の4月に庭植えしたガーデン カーネーション サンフロール。淡いピンク色の上品なカーネーションでした。
5月中頃までは庭先で元気に咲いていたのですが
残念ながら梅雨の走りの時期に多湿のためか枯れてしまいました。
カーネーションのページで栽培記録を載せていますので良かったら見てください。
この経験から、今回は水はけの良い土で鉢植えしてみました。
ガーデン カーネーション メルガンとノラは2鉢づつ購入したので、もう一鉢は庭植えで頑張ってみる予定です。
今回は上手に育てて是非、来年もカーネーションの花を咲かせてみたいものです。