これまで、何回かチャレンジしたサンパラソルの挿し芽ですが上手くいきませんでした。まぁ、成長時期の春から夏にかけて挿し芽をすればいいんでしょうが、いつも秋になってしまう。秋になって剪定をしたときにこのまま冬を越せなかったらどうしよう・・・と思ってやるからなんですね。そんなわけで今回も秋の剪定した枝をつかって挿し芽をしてみました。
そして今回は一工夫。いつもは挿し芽用の土を使ってやるんですがこれまで成功しなかったので、次の4種類の用土を用意。
左から
① ロークウール
② ハイドロボール
③ ゼオライト
④ 挿し芽用の土
それぞれにサンパラソルのルビーピンク、トロピカルピーチ、ミルキーピンクの3種類を挿し芽。
挿し目の時期は9月中旬でした。
そして年明けのの4月まで生き残ったのがゼオライトのルビーピンクと挿し芽用の土のトロピカルピーチ。
根も結構しっかりと張っていました。この分だと持ちこたえてくれるのではないでしょうか。上手くいけば念願のサンパラソルの挿し芽の成功です。
新しい鉢に植え替え。このまま順調に育ってくれるといいなぁ。
こちらはゼオライトで育てたルビーピンクの方。こちらもしっかりとした根が張っています。
小さめの素焼きの鉢へ植え替え。素焼きの鉢は水分を調整してくれので加湿に弱いサンパラソル向きだとおもいます。
上手くすれば4年目にして初めての成功になります。なんとか頑張ってほしい!