年越しの一番花が咲きました
去年の暮れに切り戻しをして戸外に放置していた、根元がほとんど枯れていたので期待はしてなかったのですが冬越が成功したようで蕾が膨らみはじめ、4月半ばになって一番花が咲きました。根元の方の葉っぱはさびしいですが昨年きり戻ししたより上の方は葉も伸びてきました。
去年の切り戻ししたときの様子
切り戻しをしたのは秋も深まり冬の季節への変わり始めの昨年11月22日。根元の方は葉が枯れて茎しか残ってないですね。
緑の葉を少し残してその上はバッサリとカット。葉がほとんど残っていないので冬が越せるがとても心配ですが、根元の方に葉が残ってないのでしょうがないですね。
なんとか新年は迎えられた
年明け1月1日の様子。なんとか枯れずに新年を迎えました。ローダンセマムは生命力が強いですね。
冬越成功かな?
だんだんと暖かくなり春の芽吹きが盛んになる3月暮れにローダンセマムの蕾が膨らみはじめてきました。葉の量もだいぶ多くなってきました。ここまでくれば冬越成功といっていいでしょう。あとは開花を待つばかりといったところ。
だいぶ暖かくなってきたので植え替え
ポカポカとだいぶ暖かくなってきました。浅めの壁掛けの鉢だったので開花前にもう少し深めの鉢に植え替える事にしました。
そして、一番上の画像のように4月半ばになってローダンセマムの一番花が咲きました。蕾からいっきにたくさんの花が咲き始めました。めでたしめでたし。
ローダンセマムのページでこれまでの栽培記録や育て方、切り抜き画像等を載せてきますのでよかったらそちらもご覧ください。