-
-
4年目のエキナセアが今年も花を咲かせてます
2020/6/8
エキナセアの花が今年も咲きました エキナセアはムラサキバレンギクとも呼びます 購入してから4年目 さほど手入れもしてないけど 毎年、春と秋の2回、ちゃんと咲いてくれます & ...
-
-
最強のグランドカバーを探して
2020/6/8
今回のテーマはグランドカバー 雑草が生い茂っている木の根元をグランドカバーを植えよう さて、グランドカバーといってもいろいろあるし どんなのがいいかなぁ 雑草にも負けない強さ 勝手に繁殖 ...
-
-
6年目のサンパラソルの花が咲きました
2020/6/8
引っ越しでさぼりにさぼって、久しぶりの投稿。 長年育てた花も一緒にお引っ越し。同じ東京三多摩地区ながら引っ越し先の気温がひくいのか冬越し出来なかった花達がたくさん。 サンパラソルも1鉢冬越しできずにだ ...
-
-
2代目 ガーデン カーネーション
2020/6/8
やっと暖かくなってきて、春向けの花がいろいろ出回ってきました。 そこで今回購入したのはガーデンカーネーションのメルガンとノラという品種。 楽天の通販で通販で購入しました。今まで花はご近所の園芸店やホー ...
-
-
今年もカランコエの蕾が膨らみ始めました
2020/6/8
2013年に購入したカランコエ。 親株は2016年2月に寒さにやられて枯れてしまいましたが挿し芽をしたカランコエが順調に育って今年も花の蕾が膨らみ始めました。 去年の記録をみると1月4日には膨らみ始め ...
-
-
54年ぶりの初雪にちなんで初雪草
2020/6/8
今週、東京では54年ぶりに初雪が降ってとてもびっくり。 初雪にちなんで紹介してみたいのはユーフォルビア 初雪草。そしてユーフォルビア 白雪姫 これらの花達は冬とは真反対の夏にそのみごとな花(苞)を咲か ...
-
-
エクセレントマムピコ 花序の変化
2020/6/8
エクセレントマムピコで面白い写真が撮れたので紹介。 上の写真なのですが、何が面白いかと言うと下の花から順々に花序の開き具合の変化がわかる。 写真中央の4連の花で上から順に咲いていったので ...
-
-
オリヅルランの花が咲きました
2016/11/30
挿し木をもらって育て始めたオリヅルラン。今年で3年目になり初めて花を咲かせました。このところ一気に冷え込んできたので、室内に取り込んだオリヅルラン。気が付いて ...
-
-
冬越し準備 第一弾
2016/11/6
11月に入り、最低気温が10℃を切るようになってきたので寒さに弱い花達の冬越しの準備第一弾。 今日、冬越し準備で室内に取り込んだのはサンパラソル、ヒゴモロコンロンカ、オリズルラン。 //
-
-
オキザリス バーシーカラーの新芽が出てきました。
2020/6/8
2013年に育て始めてから毎年、花を咲かせてくれるオキザリス バーシーカラー。 去年の3月末に最後の花が咲き終わり、その後地上部が枯れていました。例年通り軒下に放置しっぱなしでしがが10月末に新芽がで ...