カーネーションの切花を長持ちさせる方法の実験をしてみました。
母の日の近づき、カーネーションの切花をお母さんへプレゼントする人も多いかと思います。送った側も送られた側も出来れば長く綺麗に咲いている状態を長持ちさせたいですよね。そこで、巷で言われている切花を長持ちさせる方法をカーネーションで試してみました。
カーネーションの老化にはエチレンという物質が関係しているらしい。
カーネーションでは多量にエチレンが生産されて、そのエチレンによって老化が促進されるとうです。カーネーションの切り花では最初に雌しべで生成されてそれが花弁に作用されて更に多量に生成、この作用で花弁が萎れてしまうとの事。なので切り花では最初の生成減の雌しべを取り除くと萎れるのを遅らせる事ができるようです。
カーネーションの切り花を見てみたけど雌しべが見当たらない。最初から雌しべがでないように処理されているのだろうか・・・
育てた鉢植えのガーデンカーネーション サンフロールをみるとしっかり雌しべが確認できる。真ん中から2本立派な雌しべが出ています。ちなみにガーデンカーネーションのページで栽培記録と育て方を紹介しています。
それでは切り花の長持ち実験開始
まず切り花を長持ちさせる方法として選んだのは
① 10円玉
② 重曹
③ 切り花の延命剤
④ ミリオンA (水質浄化、根腐れ防止剤)
⑤ 砂糖とお酢
⑥ 水だけ (①~⑤の比較用としてなにも加えないものを用意)
それでは順に切り花の長持ち実験の様子を見ていきましょう。
① 10円玉を入れる
水200ccに十円玉3枚(10円玉は水に入れる前に洗ってから火で加熱しました)
② 重曹
水200ccに重曹を小さじ1/2(2.5cc)
③ 延命剤
水200ccに延命剤20cc
④ ミリオンA
水200ccにミリオンA(水質浄化・根腐れ防止剤)小さじ1/2
⑤ 砂糖と酢
水200ccに砂糖小さじ1/2・酢5滴程度
⑥ 何もなし
水200ccになにも入れない
カーネーションの切花はそれぞれ約60cmでカット
水中でカッターで切り口を斜めにカット
最初に紹介したように植物ホルモンのエチレンで老化が促進されるらしいので隣の花の影響を避けるために花と花の間隔を30cmづつ離しました。
2014年4月27日 1日目
まあ、1日目ですから変化がないですよね。
①10円玉
②重曹
③延命剤
④ミリオンA
⑤砂糖
⑥なし
2014年4月29日 3日目
少し蕾が開いてきたような気がしますが、①~⑥の違いは見られません。
①10円玉
②重曹
③延命剤
④ミリオンA
⑤砂糖
⑥なし
2014年5月1日 5日目
まだまだ、全部元気で変化なしといったところでしょうか。
①10円玉
②重曹
③延命剤
④ミリオンA
⑤砂糖
⑥なし
2014年5月7日 11日目
ここらへんいなると少しづつ①~⑥に差が現れ始めました。一番変化があったのは重曹でしょうか。茎が3本、花の重みに耐え切れず折れています。
①10円玉
②重曹
③延命剤
④ミリオンA
⑤砂糖
⑥なし
2014年5月11日 15日目
①~⑥ほとんどの花がくたびれてきました。花の重みに耐えかねて茎の途中から折れるものも多くなってきました。
①10円玉
②重曹
③延命剤
④ミリオンA
⑤砂糖
⑥なし
2014年5月15日 19日目
この頃になると花も乾きぎみになり、中には水も濁っているものもでてきました。
①10円玉
水は透明度があり、花もまだ張りがあります。茎も折れていなくてけっこうしっかりしています。
②重曹
けっこうくたびれてきました。茎もほとんどが折れています。花もカサカサになってきました。
③延命剤
これも重曹とおなじように花はカサカサになっています。
④ミリオンA
水は濁りぎみですが花はまだ少し瑞々しさがあります。
⑤砂糖
水は濁っていますが花びらはまだピンとしています。一番元気なような気がします。
⑥なし
花は萎れてきています。
水の量がだいぶ減ってにごりも出てきました。
①10円玉
②重曹
③延命剤
④ミリオンA
⑤砂糖
⑥なし
2014年5月21日 25日目
さすがに1か月近くが経ち、ほとんどよれよれになってきました。それでもまだ茎折れもせずに元気なのが2つほどあります。
①10円玉
花は萎れているけど茎は折れていない。
②重曹
もう観賞用としては終わり
③延命剤
こちらも同様、観賞用としては終わり
④ミリオンA
上に同じ
⑤砂糖
こちらは花にまだ張りがあって、ぎりぎり観賞に耐ええる感じ。
⑥なし
こちらも観賞用としては終わり
こうして並べてみると①の十円玉と⑤の砂糖とお酢が比較的元気かな。一番元気なのは砂糖のような気がします。今回は水を換えずに実験しましたが、よほど不精でない限り、日常では水を換えないという事は無いと思うので次回は水を交換して実験してみたいと思います。
ガーデンカーネーションサンフロールのページ では栽培記録や育て方を載せてきますのよかったらそちらもご覧ください。
カーネーションのページではポットカーネーションや他の種類の栽培記録、育て方、豆知識などを載せていますのでよかったら見てください。
お酢かうがい薬で磨いた10円つかおうか!