近くの園芸店購入したアッツザクラ。
長い花茎の先にピンク色の可憐な花を咲かせています。桜に似ているのでこの名が付いたのでしょうが、花弁の数は桜が5枚でアッツザクラは6枚ですね。小さくて弱々しく可憐な花ですが、冬越しをして次の年も花を咲かすことができました。
アッツザクラの切り抜き画像のページに他の切り抜きもありますのでよかったら素材等でご自由にお使いください。
アッツザクラ 成長記録
2015年5月3日 購入時
小さめのポットに植え替えしました。花期は5~6月とあるのでしばらくは可憐な花を楽しめそうです。元気に育ってくれるといいです。
2015年5月23日 枯れてきました
この頃になるとアッツザクラの花が枯れてきました。もう花期が終わりかな?
2015年8月15日 地上部がほとんど枯れました
お盆の暑い最中になるともうほとんどアッツザクラの地上部は枯れこんでしまいました。
2016年1月1日 新年です。
新しい年を迎えました。細々とですがアッツザクラの葉っぱが生き残っています。
2016年4月23日 新しい葉が出てきました。
本家の桜が咲き終わった頃、アッツザクラの新しい葉が出てきました。ここまでくればアッツザクラの冬越しは成功じゃないでしょうか。
2016年4月30日 冬越し後の一番花 開花
そしてとうとう一番花が咲きましたよ。こじんまりとですが可愛いアッツザクラの花が咲いています。
2016年5月29日 まだなんとか咲いています。
去年は5月23日には咲き終わっていましたが、今年は29日でまだ咲いています。ただ花の色は落ちてきているのでもうそろ花期は終わりかな。
アッツザクラ 育て方
■花名:アッツザクラ (別名 ロードヒポキシス)
■科目:キンバイザサ科
■属性:ロードヒポキシス属
■原産地:南アフリカ
■開花時期:5~6月
■植え込み時期:3~4月
■植え替え:根詰まりを起こしやすいので毎春植え替えが良。
■一年草/多年草:多年草
■花サイズ:3cm程度
■場所:日当たりの良い場所、夏は日陰。
■水やり:土が乾いたらたっぷりと。乾燥に強いので乾かしぎみでも大丈夫。
■土・肥料:山野草の土が適している。
■増やし方:株分け
■切り戻し:必要なし
■その他:
■育てた感想:
アッツザクラ 花言葉
可憐 無意識 はかない恋