八重と一重の大輪の花を咲かせているベゴニアコーラルファンタジーを近くの園芸店で見つけて購入。ややオレンジがかったピンク色の花びらで八重に咲く花がゴージャスです。
ベゴニア コーラルファンタジー 成長の記録
2014年4月19日
購入時の様子
花の拡大
2014年4月27日
購入一週間後。ポットに植え替え。
八重と一重の花が並んで咲いています。
八重が雄花で一重が雌花だから、カップルで仲良くって感じでしょうか。
人と違って雄花の方が派手なんですね。
こちらは雄花の拡大。中心がやや黄色がかっていてます。
こちらは雌花。雌しべの形がユニークですねえ。
2014年5月3日
2014年5月18日
雨が降ったあとで花びらに水滴が付いてキラキラと光ってとても綺麗です。
一重の雌花でも葉の広いものから下の写真のように花びら間に隙間があるものまであって、雄花を含めていろいろな変化が楽します。
2014年5月24日
5月も半ばになり、だいぶ暖かくなってきました。
花も一気に咲き出し満開といった感じでしょうか。
2014年6月1日
6月に入り、葉っぱもだいぶ大きくなってきた感じがします。
花もまだまだ元気に咲いています。
2014年6月7日
花茎が長くなって花の重みで花が下を向いてきました。
2014年6月15日
花が少し萎れてきたので花茎の根元からカットしました。
2014年6月22日
2014年7月6日
7月に入り、だいぶ気温のほうも上がってきましたが、元気に育っています。
2014年7月20日
2014年7月26日
7月も終わりに近づき、やっと梅雨も明けましたが過湿になりすぎたのかベゴニアコーラルファンタジーが弱ってしまいました。
手遅れかもしれませんが、とりあえず切り戻しをしてみました。
切ったところを利用して挿し芽もしてみます。
発根促進剤をちょんとつけて、ロックウールに挿してみました。
そして挿し芽用の土もつかって挿し芽
2014年8月3日
鉢上のほうは8月になって完全に枯れてしまいました。
やっぱり回復は無理でした。
挿し目なんとか持ちこたえています。
残念ながら、挿し芽もこの後、完全に枯れてしまいました。
綺麗な花だっただけに残念です。
ベゴニア コーラルファンタジーの育て方
■花名:ベゴニア コーラルファンタジー
■科目:ショウカイドウ科
■属性:ベゴニア属
■開花時期:3~6月 9~11月
■一年草/多年草:多年草
■花サイズ:7cm程度
■場所:日当たりのよい場所。夏は風通しの良い半日陰。暑さに弱い。冬は室内に取り込み。
■水やり:土が十分乾いたらたっぷりと。過湿をきらう。乾燥には強い。水をやりすぎると根くされをおこすので注意。
■土・肥料:水はけが良くて保水性のある土。元肥として緩効性肥料を用土に混ぜる。液肥を月1~2回
■増やし方:挿し芽
■切り戻し:夏前に1/2から1/3に切り戻しすると夏越ししやすく、夏越しがうまくいけば秋にも花を咲かせる。
■育てた感想:一重と八重のおおきな花をたくさん咲かせてとても綺麗です。うまく夏越しできればよかったのですが1年目の夏を越せなくて枯れてしまいました。またチャンスがあれば育てたい花です。
ベゴニア コーラルファンタジー 花言葉
愛の告白 片想い (ベゴニア)
ベゴニア 誕生花
11月29日 3月6日