育て始めて4年目のベルフラワー。またの名はオトメギキョウ。まさしくベルの形をした淡い紫色の上品な花、小さい花が密集して咲く姿はとてもきれいです。これまでベルフラワーの植え替え、株分け、切り戻し等々してきた様子を写真を交えて紹介しています。育て方や花言葉、誕生花も合わせて載せています。
目次
ベルフラワー(オトメギキョウ)栽培記録 1年目
2013年4月
購入時の様子。
カメラの日付設定が変になっていて購入時期がはっきりしません。記憶では4月の初め頃だったと思います。
淡い紫色のとても上品な花です。
2013年4月26日
ポットに植え替え、だいぶ大きく育ちました。雨に濡れると花がいたむので、ひさしの下とかでそだてるとよさそうです。
2013年5月19日
花茎が伸びて姿が乱れてきたので切り戻しをしてみました。
2013年6月2日
根元にあった蕾が咲き始めました。
2013年9月21日
9月も終わりに近づき、葉っぱだけになってしまいましたが、夏を乗り切ったベルフラワーは元気そうです。枯れないで夏越しでできたって事は来年も咲いてくれるのかな。常緑多年草みたいなので来年を楽しみに、このまま育てていってみましょう。
2013年10月14日
10月も中になり秋の気配がぐんと増してきました。葉も前より密集して順調に育っているようです。
2013年11月16日
2013年12月31日
2013年もとうとう今日で終わり、明日からは新しい一年が始まります。ベルフラワー(オトメギキョウ)も夏の暑さを乗り切り、寒い冬にも絶えて順調に育っています。葉が少し黄色くなってきましたが、無事に冬越ししてくれるといいです。
ベルフラワー(オトメギキョウ)栽培記録 2年目
無事冬越をした2年目のベルフラワー。1年目より沢山の花を咲かせました。
冬の間、地上部がほとんど枯れていたベルフラワー(オトメギキョウ)ですが、序所にあたたかくなると共に小さな葉がでてきました。冬越をした2年目のベルフラワーは1年目より沢山の花が咲きました。
2014年3月23日
冬の間、葉っぱがほとんど枯れていましたが、3月も終わりに近づき序所に暖かくなってきたら、ベルフラワー(オトメギキョウ)の新しい葉が出てきました。なんとか冬越しも出来たようで一安心です。
2014年4月19日
暖かくなるにつれ、葉もどんどん茂ってきました。
2014年4月27日
この頃になると成長が早くてどんどん葉の茎も伸びてきました。
2014年5月10日
5月に入りとうとう、ベルフラワー2年目の花が咲きました。うれしいです。
去年より、ベルフラワー(オトメギキョウ)の花の少し色が淡いような気がしますが
どちらかといえば、こちらの色の方が好きです。
2014年5月25日
花も葉も茎がどんどん伸びて下に垂れ下がってきました。
2014年6月15日
花もひと段落したので下に垂れ下がったばっさり切り戻しした後の姿です。
2014年6月22日
ぽつぽつとですが、まだ咲いている花もあります。
2014年6月29日
2014年7月12日
しぶとく、左に一輪だけ咲いている花があります。
2014年7月20日
7月も後半になり、さすがにもう咲いている花はなくなりました。
2014年8月3日
暑い日々が続いていますが、なんとか頑張っています。
2014年9月14日
暑さの峠もすぎ、葉も少しづつ多くなってきました。
なんとか夏越しした様子です。
2014年9月27日
だんたんと秋の気配が濃くなってきました。ベルフラワーの葉もいい感じに
生い茂っています。
2014年11月2日
葉がだいぶ密集してきました。
2014年11月22日
まあ、ここらへはあまり変化なしといった感じでしょうか。
去年の同じ時期と比べると今年の方がまだ青々としていますね。
2014年12月21日
今年ももう少しで終わり。寒さが厳しくなってふにゃーとなってきましたね。
ベルフラワー(オトメギキョウ)栽培記録 3年目
2年目の冬越も成功し、3年目のベルフラワー。2年目より更に多くの花を付けました。鉢は根が張りすぎてなんと底の排水のところからも茎が伸びて花を咲かせていました。さすがに鉢内が根がぱんぱんで大変な事になっていたので2鉢に株分けをしました。
いよいよ3年目に突入のベルフラワーです。今年は年越し時にも緑の葉がびっしりです。去年の今頃は地上部が枯れていたのですが今年はどうした事でしょう。温暖化?それとも冬越を重ねるごとに丈夫になってきているのか。今年は1年目、2年目より更に花数が多くなりました。鉢の中は根がぱんぱんで鉢底からも葉が出だして花まで咲く始末。さすがにこの状態じゃまずいので、今年は株分けをして2鉢に増やしてみました。さてさて4年目もあるのでしょうか。
2015年1月4日
2015年1月17日
2015年2月15日
徒長してきたのでPOTからはみ出ている部分を切り戻ししました。
2015年2月28日
切戻しした端の方から細かい葉がいい感じに伸び始めています。
2015年3月8日
全体的に小さな葉がびっしりと詰まってきました。
2015年3月22日
いい感じに密集していて今年は花が沢山咲きそうな予感。
POTの裏をみたら底からも葉が出てました。相当根が詰まっていそうだからもう少し暖かくなったら植え替えしましょう。
ちなみに去年の今頃(2014/3/23)は下の写真のような感じでした。比べてみると去年との違いにびっくりです。去年はゴールデンウィークあたりに花が咲き始めたベルフラワーだけど今年はいつ頃に咲くのでしょう。これからが楽しみです。
2015年4月12日
4月に入り気温が上がってくると一気にベルフラワーの葉が茂りだしました。
そしてこれは・・・花の蕾じゃないでしょうか。
2015年4月19日
たくさん蕾を付けていてこれから咲き出すのが楽しみ
2015年4月26日
茎がひょろひょろと徒長してきました。
蕾は今にも咲き出しそう。
2015年5月3日
5月に入り、淡い紫色の綺麗なベルフラワーの花が一斉に咲き出しました。徒長してなければもっといいんですが・・・。
ベルフラワー咲き始めは雄しべだけ。
そしてしばらくすると柱頭が開き三又に分かれたベルフラワーの雌しべが姿を現す。
雄性先熟というらしいです。
別の方向からみてみるとこんな感じ
2015年5月10日
後ろも下もすごいんです。
2015年5月16日
5月も半ばになり、花がほぼ終わったのでベルフラワーの切り戻しと植え替えを決行。本来であれば、花が咲く前の2~3月が適期なのですが、手抜きをしてしてなかったのでこの機会にやってみましょう。
ついでに株分けもして2つに鉢に植え替えました。
2015年5月23日
植え替え1週間後の様子。とりあえずは今のところは大丈夫かな。植え替え直後や切り戻し直後はだめになりやすいので心配です。
ベルフラワー(オトメギキョウ) 植え替え
3年目にベルフラワーの植え替えと同時に株分けをしました。そのとき様子を紹介しています。
3年目になり、鉢の中が根でぱんぱんになったベルフラワー。植え替えと同時に株分けをして2株にしました。本当は花が咲く前の2~3月頃にするのいいみたいですが、寒いのと手抜きで花が咲き終わった5月16日に植え替えました。
植え替える前の様子
5月の中ごろになるとほとんど花が咲き終わり、茎も徒長してきました。
それではさっそく、植え替えの開始
切り戻し
まずは植え替える前に切り戻しをしときましょう。鉢の淵あたりの所までバッサリと切り戻し
切り戻した後はこんな感じ
鉢から引っこ抜き
鉢の淵に沿って細目のしゃべるをザクザクと差し込んで、鉢をトントン。鉢を逆さにしてベルフラワーを引っこ抜いた様子が下の写真。だいぶ下まで太い根が張っていますね。
鉢底に敷いた軽石を取り除き軽く周りの土を落として
植え替えの鉢を用意
鉢を綺麗に洗って新しい底石をセット。後で取り除きやすいように軽石を台所用のネットに入れて口を縛ってます。
新しい土を半分程度入れて、害虫駆除用にオルトランを一振り。
ひと混ぜして
更に土を入れて、化成肥料を一振り
軽くかき混ぜて
株分けと植え替え
植え替えは元のベルフラワーを半分に分けて2つに株分けすることにしました。2つに分けた一つを用意した鉢にちょんと乗せて、株の高さが鉢に合うように下に敷いた土を調整。
株分けで残った方。こちらは別の鉢に植えることにしましょう。
ベルフラワーの植え替え完了
そして、株の淵に土を入れて割り箸でかるくつついて後に鉢をトントンして隙間が出来ないようにしてから、水を多めにかけて終了。日陰で1週間ほど様子見。
株分けのもう半分は丸の鉢に植え替え。同じように日陰で1週間ほど様子見。無事に育って来年も綺麗なベルフラワーの綺麗な花を咲かせてくれるとうれしいです。
ベルフラワー(オトメギキョウ)育て方
■花名:ベルフラワー (オトメギキョウ)
■科目:キキョウ科
■属性:ホタルブクロ属
■原産地:クロアチア西部
■開花時期:4~5月
■一年草/多年草:常緑多年草
■場所:雨に弱いので開花時期は雨の当たらない場所に置く。日光を好むが夏は遮光。夏越しをする場合は花柄をしっかり摘み、雨があたらない涼しい場所に置く。
■水やり:乾いたらたっぷりと。乾燥も過湿の苦手。冬は乾燥ぎみに育てる。
■土 肥料:水はけの良い土。植え替え時に緩効性肥料。3~9月 週一程度液肥。
■切り戻し:花が咲き終わったら。また、夏越しする場合は梅雨前に一度きり戻しして風通しをよくする。
■植え替え:毎年行う。時期は2~3月上旬。太い直根を傷つけないように気をつける。
■増やし方:春に株分け
■その他:冬は上部がなくるが根部は残っている。春になると再び芽が出る。オトメギキョウは園芸用わい性種。
■別名:カンパニュラ、ツリガネソウ、フウリンソウ
ベルフラワー(オトメギキョウ)花言葉
感謝 誠実
ベルフラワー(オトメギキョウ)誕生花
5月8日
ベルフラワー、薄紫の花が梅雨入り前の初夏にぴったりで、とてもきれいですね。私は、3年位前に花壇に地植えにしました。そうしたら、直径30センチ位の大株に育って、びっくりです。雪の下で、しっかり冬越ししてくれます。株分けして増やしたいので、参考になりました。