清涼感がある薄青の花びらがとても綺麗がブルーデージー。
花茎が長くて風にそよそよと揺れる姿が素敵です。残念ながら園芸を始めた初期の頃に育てた花なので記録をとっていませんでした。購入時期もカメラの日付設定がされていなくて不明。また機会があったら育ててみたい花です。
ブルーデージー 栽培記録
購入時期は不明。
けっこう密集してたくさんの花が咲きます
花茎が長いので風にユラユラと揺れる様子が素敵ですよ。
ブルーデージーの育て方
■花名:ブルーデージー
■科目:キク科
■属性:ルリヘナギク属
■原産国:南アフリカ
■開花時期:3~5月、10~12月
■植え込み時期:3~4月
■植え替え時期:9月頃1/2程度に切り戻して植え替え。根を傷めると枯れてしまうので鉢根をくずさないようにする。
■一年草/多年草:多年草
■花サイズ:5cm程度
■場所:日当たりと風通しのよい場所。高温多湿を嫌うので、梅雨~夏は雨の当たらない涼しい半日陰で管理。
■水やり:鉢植えは表面が乾いたらたっぷりと。梅雨~9月中旬までは乾かしぎみで。庭植えは特に必要なし。
■土・肥料:水はけのよい土。植え込み時にリン酸分の多い緩効性肥料。夏を除く春~秋に少なめの緩効性肥料を定期的に与え、肥料切れしないようにする。
■増やし方:挿し木(4~5月)発根は1ヶ月程度。種まき(9~10月)
■切り戻し:植え替えじに1/3~1/2程度きり戻し。
■その他:花が終わったら花茎の根元から切り取る。
ブルーデージー 花言葉
純粋 幸福 協力
ブルーデージー 誕生花
3月14日