中心が淡いピンクで淵に行くにしたがって濃さが増す。下側に開いた花びらがスカートみたいでユニークな形のチェリーセージ ピナフォア。シソ科の花との事で花の根元をよくみてみると確かにシソに似ています。
チェリーセージ ピナフォアの成長の記録
2014年10月4日
購入時の様子
2014年10月11日
購入後1週間。ほとんどの花が散って残るは2つだけ。
2014年10月18日
購入後2週間で全ての花が散ってしまいました。購入する時期が遅かったかな。
2015年4月19日
購入後翌年の春。
戸外でほとんど放置状態で冬越ししたチェリーセージ ピナフォア。奥の方は枯れこんでしまいましたが、手前の方はなんとかもったようです。
一株だと思っていたけど、2株植えてあったんですね。奥の株の方は駄目になってしまったので抜き取り。
一輪、伸びた枝の先に花を咲かせました。
チェリーセージ ピナフォアの育て方
■花名:チェリーセージ ピナフォア (別名 サルビア・ミクロフィラ)
■科目:シソ科
■属性:アキギリ属
■原産地:メキシコ
■開花時期:4~7月、9~11月
■植え込み時期:4~5月、9~10月
■一年草/多年草:半耐寒多年生低木
■花サイズ:2~3cm
■場所:日当たりの良い場所
■水やり:土が乾いたらたっぷりと。乾燥には強いのでやや控えめな感じで。過湿になると根腐れを起こします。
■土・肥料:水はけの良い土。緩効性肥料と開花時は2週間に1回程度液肥。
■増やし方:挿し木。6月ごろ
■切り戻し:枝が伸びてきたら半分くらいまできり戻し。冬に枯れた枝は春先に根元のところまで切り戻しする。根が傷んでいなければ暖かくなる頃に芽吹く。
■その他:鉢のタグでは次のように紹介されています。「ピナフォアシリーズは日本で作り出された品種で耐寒性、耐暑性に優れています。花色が豊富で大輪の花を春から晩秋まで休みなく咲かせます。」
■別名 サルビア・ミクロフィラ
チェリーセージ 花言葉
知恵、尊重
チェリーセージ 誕生花
7月12日 11月5日