夏も終わった9月10日に園芸店で購入してきたクロッサンドラ。
濃緑の葉、稲みたいな穂先に鮮やかなオレンジ色をさかせるクロッサンドラです。
花期が5月~10月なのでもう少し早めに購入しておけば良かったと後悔。寒さに弱いので11月6日に屋内へ取り込みました。
クロッサンドラ 栽培記録
2016年9月10日
購入時の様子
クロッサンドラの花のアップ。真ん中には稲みたいな穂先が見えますね
2016年9月17日
購入1週間後
さっそく植え替えてみる事にしましょう。
まずは鉢から抜き取って
白い丈夫な根が張っているのがわかります。なかなかいいクロッサンドラの鉢です。
底と肩のところの土を少し落として
底石を入れた鉢の上に腐葉土を入れ、根の周りにも土を入れてトントンして、植え替え終了。
ざっと水をかけて、半日陰で1週間様子見。
2016年9月24日
植え替え1週間後の様子。植え替え直後は株が弱りやすいのでいつも心配。
1週間から10日ぐらい様子を見て、元気だったら大丈夫でしょう。今のところは元気そう。
2016年10月2日
植え替え2週間後。
花が付いている穂が伸びてきて、葉と葉の間も少し広がってきたクロッサンドラ。
2016年10月10日
だいぶ穂が伸びてきましたね。
2016年10月16日
花が落ちた穂は根元から切っておかないと穂に栄養がいって、次の花が咲かない事を後で知りました。
穂をきらなきゃいけない事を知らなかったからこんなに伸び放題。
2016年11月5日
新しい葉が出てきました。
クロッサンドラは寒さに弱いので室内へ移動。そして花が咲き終わった穂は根元からカット。
クロッサンドラ 育て方
■花名:クロッサンドラ
■科目:キツネノマゴ科
■属性:ヘリトリオシベ(クロッサンドラ)属
■原産地:熱帯アフリカ
■開花時期:5~10月
■植え込み時期:
■一年草/多年草:低木
■花サイズ:2~3cm
■場所:日向~半日陰。冬(10度以下になったら)は屋内へ移動。
■水やり:土が乾いてからたっぷりと。過湿に弱いので水のやりすぎに注意。冬はみずやりを控えめ。
■土・肥料:水はけのよい土。春~秋に緩効性肥料を定期的に。
■増やし方:挿し木(4~6月)。種まき(4~6月)。
■切り戻し:花が咲き終わったら、花茎の根元からカット。そのまま、穂先を伸ばしておくと次の花が咲かない。伸びすぎた株は根元から30~40cmぐらいのところで冬前に切り戻し。
クロッサンドラ 花言葉
理想の美 虚飾 仲良し
クロッサンドラ 誕生花
4月12日 10月24日