近くのホームセンターで購入した、ダイアンサス ピンクキッス(ナデシコ)。とても可愛らしい名前がついています。濃いピンクに淡いピンクの縁取りがきれな花です。10月に花がついている鉢を購入、植え替えして冬越し成功。次の年の5月には鉢いっぱいに綺麗な花を咲かせました。
ダイアンサス ピンクキッス 栽培記録
2014年10月4日
購入時の様子
2014年10月11日
2014年10月18日
購入後20日経過。
購入後ダイアンサスをポットに植え替え、2週間がったって咲いてる花が2輪から4輪に増えました。2週間続きで台風がきたのでその間は家の中に入れてました。植え替え直後は弱りやすいので心配ですが、順調そうです。
2014年10月25日
2014年11月9日
11月に入ると花が萎れてしまいました。
下の育て方にもあるように秋の花期が9~11月みたいなのでもう見納めでしょうか。多年草なので来年の春にまた咲いてくれるといいですね。
2014年11月16日
萎れた花は花茎の根元からカット。
2014年11月22日
2014年11月30日
2014年12月21日
2014年12月28日
2015年1月4日
よく見ると蕾がついていました。
育て方の花期をみると春咲きが4~6月とまだ、咲くには早そうな気がするけどどうなんでしょう。
2015年2月28日
2月も終わりにさしかかった頃ダイアンサスの蕾が膨らみ始めてきました。
2015年3月8日
2015年3月22日
ぽかぽかと春の日差しが気持ちよくなってきました。そしてダイアンサス ピンクキッスの今年の一番花が開花。
2015年4月12日
蕾もたくさん膨らみ始め、花もちらほらと咲いてきました。
2015年3月19日
だんだんと花数も増えて見ごろになってきました。
2015年4月26日
たくさん蕾をつけていてこれからの開花が楽しみです。
2015年5月10日
ダイアンサス ピンクキッスの蕾が一斉に開き始めました。紅にピンクの縁取りがとてもきれい。
2015年5月16日
ほぼ蕾も開ききり満開といった感じかな。
2015年5月23日
先に咲いていた花が萎れてきました。咲き始めの頃と比べるとだいぶ大きくなりました。葉も密集してきたので咲き終わったら梅雨前に切り戻しが必要かな。
ダイアンサス ピンクキッス 育て方
■花名:ダイアンサス ピンクキッス
■科目:ナデシコ科
■属性:ナデシコ(ダイアンサス)属
■原産地:ヨーロッパ、北アメリカ、アジア、南アフリカ
■開花時期:4~6月、9~11月
■植え込み時期:3~5、9~10月
■一年草/多年草:多年草
■花サイズ:2cm程度
■場所:日当たりと風通しの良い場所。冬は直接霜に当てない。耐寒性はあるが高温多湿に弱い。
■水やり:土の表面が乾き始めたら、株元へ。
■土・肥料:水はけの良い土。植え付け後1ヶ月をすぎたら、月1回の置き肥もしくは週1回の液肥。(真夏と真冬を除く)
■植え替え:細根が張り、根づまりしやすので春か秋に毎年植え替える。
■増やし方:挿し芽。4~6、9~10月。株分け。種まき。
■切り戻し:梅雨前に蒸れを防ぐために株元まできり戻し。
■その他:咲き終わった花柄はこまめに切り取り。
ダイアンサスの花言葉
純愛 大胆 勇敢
ダイアンサス 誕生花
4月25日 5月29日