2013年に購入した1代目のダリア ダリーナマキシはタンピコの赤に白の縁取りと黄色のロペス。庭植えにして7月から12月まで咲き続けました。2代目のダリア ダリーナマキシはタンピコ、コリマ、ザルコを購入。コリマはタンピコを更に色を濃くした感じで正に紅色といった感じでザルコは淡いピンク色。それぞれに特徴があり花期も長くて十分に楽しめる花です。
目次
ダリア ダリーナマキシ 栽培記録
1代目 ダリア ダリーナマキシ
2013年7月中に赤に白ふちのタンピコ(たぶん)と白のロペスの2種類のダリア ダリーナマキシと黄色のラベラグランデを購入。8月初ごろまで咲いていったんお休み。そして10月に入り、また咲き始めました。秋の花は夏前のときより綺麗な感じがしました。買った頃には小さかったけど庭に植えたらすごく大きく育ち、12月まで咲き続けました。
2013年7月15 日購入時
赤に白の班の華麗なダリア ダリーナマキシ タンピコ
純白の可憐なダリア ダリーナマキシ ロペス
2013年7月28日
一旦花が咲き終わったので、7月の終わり頃に地植えしにしてみました。
2013年9月8日
赤白の秋の早咲きが下の方に2輪咲き始めました。結構、間隔をあけて植えたつもりが込み合って少し窮屈そう。向かって左側がダリーナマキシの赤白、手前中央がラベラグランデの黄色、右側がダリーナマキシ ロペスです。赤白の育ちが旺盛でラベラグランデを圧迫、もう少し間を空けて植えればよかったかな。
2013年10月6日
10月初めになって他の蕾も大きくなってきました。
それぞれが、大きくそだって、重なりあい区別がつかなくなってます。
2013年10月18日
一斉に咲き始めました。
黄色のラベラグランデは赤白のダリーナマキシに圧迫されて2輪しか咲いていません。ロペスも押され気味で端の方でひっそりと咲いています。
2013年10月27日
10月も終わりに差し掛かり、しぼんだ花を切ったので咲いている花が少なくなりました。
2013年11月2日
また蕾がひらきはじめました。葉はものすごく旺盛にそだっています。
2013年11月9日
花が再び開き始めました。
2013年11月16日
11月半ばになったけど、まだまだ元気に咲き続けています。蕾もまだついているから、もうしばらく咲くのかな。開花が~11月ってなっていたけどこの分だと12月に入っても
咲いていそうな予感。
2013年12月8日
まだいけてますね~。
2013年12月31日
とうとう、年越しと思いきや、朝おきてみたら・・・。
やってしまいまいました。水をあげた翌朝、冷え込んだら一気に枯れてしまいました。枯れたというより、吸った水が凍りついたんでしょうね。まだ、花が咲いていたので、年を越してももつのかなと思ってらさすがに、この時期に水をあげたのがまずかったようです。というか、そもそもここまで咲かせておかずに、11月をすぎた頃に球根を掘り下げて、冬のあいだは寝かせておかなきゃだめなんでしょうね。
今更だめでしょうが、だめもとで球根を掘り下げてみました。本来、どれぐらいの大きさに球根が育つのかわからないでのですがずーと咲かせておいたので球根が育っていないような気がします。とりあえず、保管しておいて来年の春に植えてみようかな。ちなみにどれが、どの色の球根かわかりません。たぶん、真ん中の一番小さいのがダリーナマキシの赤白で上が白で下がラベラグランデかな。
2代目 ダリア ダリーナマキシ 栽培記録
2014年3月30日
2代目ダリア ダリーナマキシを購入
消費税up前の3月30日、ホームセンターへ買い物に行ったらダリーナマキシが売っていたので2代目ダリアダリーナマキシを購入。去年は赤白と白の2種類でしたが、今年は去年と同じ赤白が一つ。そしてピンクと去年の赤より更に濃い色の計3つを購入しました。今年のダリアマキシはどんなふうに咲いてくれるでしょうか。去年はとても大きく育ち、春と秋の両方で楽しめたので、2代目もすくすくと育ってくれるといいなぁ。
去年のダリーナマキシと比べると今年のは大輪なのでこれからが楽しみ。
紅に白のダリーナマキシ コリマ
赤に白のダリーナマキシ タンピコ
ピンクに白のダリーナマキシ ザルコ
2014年4月12日
さっそく地植え開始。
1代目で大きく広がるのを経験済みなのでなるべく隣のダリアとの間隔が広がるように離して植えました。奥にダリアだリーナマキシを手前にはプチダリアを植えてみました。
ダリアの育て方
花名:ダリア ダリーナマキシ
■科目:キク科
■属性:ダリア属
■原産地:メキシコ、グアテマラ
■開花時期:6月/中~7月、9月/中~11月
■一年草/多年草:多年草
■日当たり:日当たりのよい場所
■水やり:地植えは球根を植え付けた際にたっぷりと水を与えるが、
それ以降はひどく乾燥する場合を除いて特に必要なし。
■メモ:夏は暑さで弱るので思い切ってきり戻す。(株元から30~40cm)
太い茎を切ると中空の筒状になっているのでアルミホイル等で
塞ぐか、中空になっていないところできる。
花文字
ダリア 花言葉
華麗 優雅 移り気 裏切り
ダリア 誕生花
7月29日 10月22日