透き通るような黄色の花びらが可憐なダリア ラベラグランデ。ダリア ダリーナマキシと一緒に庭植えをしたのですが、植える間隔が狭くて区別がつかないようになってしまいした。結構茂って横に広がるので他と一緒に植えるときは余裕をもって間隔を空けるといいですよ。花期が長くて12月でも花を咲かせていますが、次の年も咲かせるなら秋ごろに堀り上げをして球根を保存しましょう。
ダリア ラベラグランデ 栽培記録
2013年7月15日
購入時の様子。
2013年7月28日
花がいったん終わったあとに鉢から庭へ植え替え。後方のダリア ダリーナマキシとそこそこ間隔をとったつもりだったのですが、全然足りなかったようで後で区別がつかないよになってしまいました。この倍ぐらいは間隔が必要かも。
2013年9月8日
ちょっとわかりにくいのですが、向かって左側がダリーナマキシ タンピコ、右側がダリナーマキシ ロペスそして、中央がここで紹介しているラベラグランデです。こんなに茂ると思わなかったのでぎゅうぎゅうになってしまいました。もう少し余裕をもって離して植えればよかったと後悔。
2013年10月6日
10月に入ると更に茂って境目がわからなくなってきました。ダリア ラベラグランデの蕾が膨らみ始め、花が咲きだしています。
2013年10月18日
ダリア ダリーナマキシのタンピコとロペスに押され気味でダリア ラベラグランデがほとんどわからない状態に!中央下側に2輪咲いているのが見えます。
2013年11月16日
もはやどこからどこがラベラグランデなのか区別がつきません。他のダリアに比べると花数は少ないですがしっかりと咲いています。
2013年12月8日
この頃になると、ダリーナマキシはまだ咲いているけど、ラベラグランデの花は見かけなくなりました。
2013年12月31日
12月まで花を咲かせ続けたダリアですが、霜にやられて全滅してしまいました。霜にやられる前に堀り上げて球根を確保しておけばよかったのですが怠けてしまいました。残念。
ダリアの育て方
花名:ダリア ダリーナマキシ
■科目:キク科
■属性:ダリア属
■原産地:メキシコ、グアテマラ
■開花時期:6月/中~7月、9月/中~11月
■一年草/多年草:多年草
■日当たり:日当たりのよい場所
■水やり:地植えは球根を植え付けた際にたっぷりと水を与えるが、
それ以降はひどく乾燥する場合を除いて特に必要なし。
■メモ:夏は暑さで弱るので思い切ってきり戻す。(株元から30~40cm)
太い茎を切ると中空の筒状になっているのでアルミホイル等で
塞ぐか、中空になっていないところできる。
ダリア 花言葉
華麗 優雅 移り気 裏切り
ダリア 誕生花
7月29日 10月22日