目次
ヒメイワダレソウの紹介
夏真っ盛りの8月に購入したヒメイワダレソウ。
この時期は出回っている花が少ないので元気な鉢花を探すのも一苦労。ちょっと毛色の違うリッピアという花を購入。
後で調べてみると和名がヒメイワダレソウという事を知る。生命力が強く這うように根が張り石垣などでも垂れて繁殖することからこの名が付いたようです。グランドカバーに良く使われているようですが、繁殖力が強くどんどん広がるので他の花と一緒に植えるときには注意が必要との事です。
下の切り抜きの画像のように天辺に円状の小さな花がついていて、その下にもこもこっとした穂みたいのがあります。う~ん表現が難しい。
ヒメイワダレソウ 栽培記録
2015年8月23日 購入
タグにはリッピア スイートメキシカンバーブとあります。お値段は398円とお手ごろ価格。
近寄ってみるとたくさんの花をつけています。
更に近寄ってみると円状に小さな花が付いているのがわかる
2015年9月5日 植え替え
購入1週間後の環境になじんだ頃にヒメイワダレソウの植え替え実行。今回は元の鉢のサイズに合わせて小さめのものを用意。
鉢に底石を敷いて
元の鉢からそっと引き抜いて
白い元気な根が張っています
肩の高さが合うようにちょこんと置いて
隙間に土(培養土)をつめて
とんとんして隙間をなくしておしまい
2015年10月10日 植え替え後1ヶ月程度が経ち
けっこう枝も伸びてきました
2015年10月31日 枯れ葉が目立ってきた
10月も終わりにさしかかり、ところどころに枯れ葉が目立ってきました
枯れた葉を取り除き
少しこざっぱりしたかな
2015年11月22日 まだまだ元気
だいぶ気温も低くなってきましたがまだまだ元気で花もたくさん付いています
2016年1月1日 ずいぶんと枝が長くなってきました
2016年2月7日 枯れてきました
厳しい寒さが続くこのごろ、軒下で管理していたのですがほぼ枯れた状態に。
2016年4月3日 完全に枯れてしまったか・・・
枝もひからびて完全に枯れてしまったようです。
2016年4月30日 と思いきやところどろこに新芽が!
もうだめかと思い放置しておいたのですが、ふとみてみると新しい葉が出てるじゃないですか。復活してくれるのでしょうか?期待が高まります。
2015年5月5日 枯れた部分を取り除き
枯れた花柄や干からびた枝を取り除きました。だいぶすっきりした状態に。このまま復活してくれるのかしばらく様子見です。
ヒメイワダレソウ 育て方
■花名:ヒメイワダレソウ (リッピア)
■科目:クマツヅラ科
■属性:イワダレソウ属
■原産地:南米
■開花時期:4~11月(四季咲き)
■植え込み時期:4~11月
■一年草/多年草:多年草
■花サイズ:1cm程度
■場所:日当たりの良い場所。暑さにも寒さにも強い。
■水やり:土が乾いたらたっぷりと
■土・肥料:特に土を選ばない。生育中は2ヶ月に1回程度の置き肥、もしくは月1~2回 液肥。
■増やし方:株分け、挿し芽
■切り戻し:生育が早いので伸びすぎたら切り戻し
■その他:冬には地上部が枯れる
■育てた感想:
ヒメイワダレソウ 花言葉
誠実 忍ぶ恋