春の訪れと共に、純白の小さな花びらを密集して咲かせるイベリス。今年で3年越しになります。葉は一年中付いていて枝ぶりがいいので盆栽風にも楽しめるんじゃないでしょうか。
イベリス 栽培の記録
2013年4月11日
購入したときの写真がなくて購入時期不明です。
よく似た花のアリッサムと寄植えしました。
奥の方少しだけ写ってる方がイベリスなのですが、初期の写真がこれしか残ってなかったので仕方なく使用。手前がアリッサムです。
購入初期の花の拡大写真はなんとか残っていました。
2014年4月12日
という事でいきなり、1年後に飛びます。
枯れた後に家の裏の方にほったらかしにしていて、気がついてみたらアリッサムは枯れてなくなっていましたが、イベリスは花が咲いていました。
拡大してみるとこんな感じです。1年目より花びら短くなっているような気がします。
2014年4月13日
せっかくなのでイベリスを別のポットに植え替えしました。
端の方にはこれから咲きそうな蕾がついています。
2014年4月19日
2つ目の花が咲きました。
2014年4月27日
イベリスの花は咲き出すとどんどん咲きながら上の方へ伸びていきます。
2014年5月3日
この頃が満開といった感じでしょうか。
2014年5月10日
満開から1週間後、一気に散ってしまいました。
2014年5月25日
そして5月の終わり頃には再び葉っぱだけに。
2014年7月20日
梅雨の高温多湿でだめになってしまう花が多いけどアリッサムはなんとか持ちこたえています。
2014年9月14日
暑かった夏も乗り越えました。上の写真と比べてみると5月からほとんど様子が変わっていないような気がします。
2014年11月9日
秋も深まった11月。少し伸びたな~といった感じですが、まあほとんど変化なしですね。
2014年12月28日
今年もあと少しで終わり。イベリスにとってはこの寒い時期が適期なんでしょうね。
成長の速度が速まってきました。枝が伸びて一回り大きくなってきました。
2015年2月21日
枝も長くなり、葉も大きくなってきたイベリス
2015年3月14日
むむっこれは花の蕾かな?
2015年3月22日
イベリスの今年の一番花。全体の写真ではわからないですが鉢の真ん中あたりに一輪咲いています。
とうとう2年目のイベリスの1番花が咲きました。一輪だけですけど・・・。
これからたくさん花をつけてくれたらいいなぁ。
イベリスの育て方
■花名:イベリス
■科目:アブラナ科
■属性:イベリス属
■原産地:北アフリカ 西アジア
■開花時期:4~6月
■植え込み時期:3~4月
■一年草/多年草:多年草
■場所:日当たりの良い場所。寒さには強いのでとくに防寒対策は必要なし。
■水やり:春と秋は土が乾いたらたっぷりと。他は乾かしぎみ。過湿に弱い。
■土・肥料:水はけの良い土、春と秋に置肥。夏まで残らないようにする。
肥料を与えするぎると徒長する。
■増やし方:種まき、株分け、挿し芽
■切り戻し:花がおわったらばっさりと。ただし葉の残っている場所から。
■その他:枯れた花はこまめに摘み取る。種に養分がいって花つきが悪くなる。
イベリスの花言葉
初恋の想い出 甘い誘惑 心変わり
イベリス 誕生花
3月14日 3月15日 3月22日