4月20日に近くのホームセンターで鮮やかな花が気に入って購入したイワハナビ。ピンク色とややオレンジがかったピンクの花がついている2鉢を購入しました。太陽の光にあたるとキラキラと光る花びらがとても綺麗です。花つきもよく沢山の花が咲きました。梅雨に入って一度花がだめになってしまったけど、その後また咲いて6月末ごろに花が終わりました。葉の方は7月でも元気です。
イワハナビ 成長の記録
2014年4月20日 購入時
こちらはややオレンジがかった花がついている鉢
こちらは赤みがかったピンクのほうの鉢
長い雌しべと白い淵どりの花がきれいです。蕾もたくさんついているので
この先が楽しみ。
2014年4月27日 植え替え
2鉢を1つのポットに植え替えして一番日当たりのよい門前へ。
太陽の光が当たるとキラキラと輝いてとてもきれいです。
2014年5月3日
同じ環境でそだっても右側の花のほうがたくさん咲いていて左側はこじんまりと
咲いています。
2014年5月10日
1番目の花が咲き終わりといった感じでしょうか。
2014年5月24日
左右の花大きさがここまで違ってきました。右側が左側の3倍くらいの大きさに
なっています。なぜにここまで大きさが違うんでしょうね。
右側はこんなにおおきくて
左側こんな感じ
2014年6月1日 満開
この頃がイワハナビの満開といった感じでしょうか。
2014年6月7日 梅雨で花がだめに
梅雨の長雨にあたって、花がどろどろになってしまいました。
だめになった花は花茎の蕾がついているところの上でカットしました。
2014年6月15日 復活
花が梅雨でだめになって1週間後、残っていた蕾からまた花が咲き始めました。
けっこうたくましいですね。
2014年6月22日 花期終わり
梅雨後に咲いた花が萎れてしまいました。もうそろそろ花期がおわりでしょうか。
2014年7月5日
もうすっかり、花がはなくなり葉っぱだけに。もうイワハナビの花期も終わりですね。
2014年7月12日
7月に入りだいぶ暑くなってきましたがイワハナビの葉の方ままだまだ元気です。
イワハナビの育て方
■花名:イワハナビ (岩花火 レイウシア コチレドン)
■科目:スベリヒユ科
■属性:レイウシア属
■原産国:北アメリカ
■開花時期:4月下旬~6月上旬
■植え込み時期:3月中旬~4月下旬、9月中旬~10月下旬。植え替えは毎年もしくは2年に1回
■一年草/多年草:多年草
■花サイズ:
■場所:日当たりと風通しの良いところ。夏は半日陰。冬は軒下
■水やり:表面がかわいた後でたっぷりと。乾かしぎみに管理。
■土・肥料:通気性と水はけの良い土。4月下旬~6月、9月下旬~11月上旬は2週に1回液肥。春秋各1回置肥。
■その他:花の終わったものは花茎を切る。
花文字
イワハナビの花言葉
陽気なロマンチスト
イワハナビ 誕生花
3月16日