肉厚な濃緑の葉にかわいいオレンジ色の花が咲いているカランコエを近所のホームセンターで見かけて購入。
蕾もたくさん付いていてこれから咲くのが楽しみ。
花が咲き終わった後、徒長してきたので、途中から切って挿し芽にも挑戦。
2014年11月に挿し芽したカランコエは無事に根付いて成長し2016年1月に花を咲かせました。
親株のカランコエの方は残念ながら霜にあたって萎れてしまいました。
カランコエ 栽培記録
2013年6月16日
購入時の様子
多肉種特有の厚めの葉っぱにオレンジ色の花がかわいいカランコエ。
2014年11月15日
写真を撮っていなかったのでいきなり購入時からいきなり、1年半後の様子。
先端を切り取って挿し目をしてみました。
2015年6月28日
またまた、前回の写真から半年以上間隔が空いています。カランコエの下の方の葉が枯れて上の方しか残っていなくなったので、新たに挿し芽をしてみることに。挿し芽の様子は下のカランコエの挿し芽で紹介。
少し葉が残るようにして上の部分をカット
切り取った上の部分は挿し芽をしてみました。
2015年7月5日
切り戻しをした1週間後の様子。まあ1週間じゃほとんど変化はありませんね。
2015年8月1日
切り戻しをして約1か月が経ち、親株の方は新たな葉が下の方に出てきました。
2015年8月15日
夏真っ盛りなこのごろ。親株のカランコエは勢いよく成長しています。葉がだいぶ大きくなりました。
2015年9月5日
この頃になると葉が茂ってきて1周り大きくなった感じです。
2015年9月20日
挿し芽で庭に植えた茎からも小さな葉っぱがでてきました。こちらはだめもとで葉が付いていない茎だけを挿し芽したのですが、それでも新たな葉っぱがでてきていて生命の偉大さを感じます。
2015年10月10日
葉が生い茂ってきて挿し芽で上の部分をカットした6月ごろとはまるで別物のようです。なんとも逞しいカランコエ。
2015年11月15日
6月末に挿し芽をしたカランコエの葉が赤く紅葉してきました。紅葉したカランコエの葉がとても綺麗です。
2015年11月22日
親株の方は11月になってもまだ青々どしています。
2015年12月20日
12月も終わりに近づき、めっきり寒くなった今日この頃。
挿し芽をしたカランコエの葉先から花茎が伸びてきて蕾が付き始めました。
今にも咲きそう
2016年1月1日
新年を迎えたカランコエの親株
こちらにも花の蕾がついてきました。
2016年1月4日
1月に入って頂上にある花が少し開き始めてきました。
ぐーと近寄ってみよう
2016年1月16日
挿し芽をしたカランコエの花が咲きました!
おみごと
2016年1月24日
戸外のカランコエの蕾もどんどん大きくなってきています。
2016年2月6日
戸外のカランコエは寒さにやられてしまったようで葉が変色してふにゃふにゃに。
慌てて室内へ移動しましたが時すでに遅しか。
根元の方にし越し緑の葉が残っているのでダメもとで萎れてしまった葉と茎はカットして様子を見てみる事に。
2016年2月7日
挿し芽のカランコエは花が満開状態。葉も紅葉していて綺麗です。
2016年3月5日
3月に入ると青々とした新しい葉が出始めてきました。
2016年3月27日
残念ながら親株のカランコエの方は完全に枯れてしまいました。無念。
2016年6月5日
いきなりとんで3か月後のカランコエ。
花はほぼ枯れてしまったので。花茎の根元からカット。
2016年8月12日
一回り大きくなってきた挿し芽をしたカランコエ
カランコエ 挿し芽
2015年6月28日
半年ぐらい前に挿し芽をしておいたものが、成長してきたので植え替えと、新たに追加で挿し芽をしてみました。
まずは、2014年11月15日に挿し芽をしたカランコエを鉢に植え替え
挿し目をしたカランコエを抜いて見てみるとしっかりとした根が張っています。これなら植え替えても大丈夫でしょう。
ミニ鉢に植え替え。土は多肉植物用の軽石が沢山はいった、水はけのよい土を使用。
次は新たにカランコエの親株の穂先を切って挿し芽決行。
親株は根元の葉が落ちて先の方だけ葉っぱが残った状態になっています。
カランコエの親株の根元に数枚、葉が残るようにしてその上をカット
こちらの鉢は1本のみ挿し芽をしてみましょう。
そしてこちらには4本まとめて挿し芽
親株の状態
こちらは庭に葉がついていない茎だけを挿し芽したカランコエの3ヵ月後の様子
カランコエ 育て方
■花名:カランコエ
■科目:ベンケイソウ科
■属性:カランコエ属
■原産国:マダカスカル島
■開花時期:10~5月
■植え替え:6月、8~9月
■一年草/多年草:多年草
■花サイズ:2cm程度
■場所:春~秋 日当たりの良い戸外(真夏は半日陰)。冬は室内の暖かい場所。
■水やり:5~9月は土が乾いたらたっぷりと。冬は土が乾いて2~3日したら。
■土・肥料:水はけの良い土。5~6月、9~10月に月1置き肥もしくは週3回程度液肥。
■増やし方:挿し芽
■その他:葉っぱは水にあたるとくさるので注意。乾燥に強く過湿に弱い。
カランコエの花言葉
幸福を告げる 柔軟性 切磋琢磨
カランコエ 誕生花
2月25日
[…] カランコエの栽培記録のページで詳しく紹介していますのでよかったらそちらにもお寄りください。 […]