クモマグサは、こんもりした面白い形の葉っぱから茎がニョキニョキっと伸びて絵に描いたようなきれいな花が咲きます。その茎もユニークですが、葉っぱの密集具合がなんともまた、いい感じをなのです。次から次へと茎が伸びてきて結構沢山咲きます。咲いている期間も6月直前までと長かったです。葉っぱは梅雨あけごろまで残っていたのですが、さすがに夏の暑さには耐えられなかったようで葉っぱも枯れてしまいました。来年も育ててみたい花の一つです。調べてみたら高山植物だとか。葉の形といい、小さく可憐な花といい、まさしくそんな感じです。山登りし途中で見かけたら感動するでしょうね。
クモマグサの栽培記録
3月の中~4月初にかけて購入したと思うのですが記録が残っていない。カメラの日付設定がされていなくて、この頃購入したものの購入日がわからないものが多いです。写真も残っていないものが多く、今更ながらもっと撮っておけば良かったと後悔しています。クモマグサの画像も下の写真しか残っていませんでした。残念。
クモマグサの育て方
■花名:クモマグサ
■科目:ユキノシタ科
■属性:サキシフラガ属
■原産地:ヨーロッパ原産のものを園芸品種に改良
■開花時期:3~5月
■一年草/多年草:多年草に分類されるが日本の高温多湿では夏越しは困難
■日当たり:日光いい場所、日当たりが悪いと花付きが悪くなる。
■水やり:乾いたらたっぷりと
花文字
クモマグサの花言葉
深い愛情 活力