これまでも育ててみただかったのですが、ちょっとお値段が高いので手をだせずにいたクレマチス。私の育てる花はだいたい200円~500円以下ぐらいで買える手ごろな花が主です。近くの園芸店で安め(650円)のが売っていたので思い切って購入しました。淡い紫色の花で札にはクレマチス ミゼットブルー(バンテス系の品種)と書いてありました。
クレマチス ミゼットブルーの栽培記録
2015年5月4日
購入時の様子
花がたくさんついている小ぶりの鉢を購入
花びらの中央に少し濃いめの模様が入っています。大きな花びらと雄しべ、雌しべが特徴的です。
クレマチスの雄しべと雌しべにぐーと近づいて見てみると、とても幻想的です。
購入した鉢よりひとまわり大きな鉢へ植え替え。クレマチスらしく支柱も立ててみました。
全景はこんな感じです
2015年5月10日
購入後1週間目の様子
2015年5月16日
購入して2週間目。全部の花が萎れてしまいました。時期的なものか植え替えで痛んだのか。後者じゃなきゃいいんですが・・・。
とりあえず、萎れた花は剪定しときましょう。クレマチスの花の1節~2節下のところで弦をカット。
萎れたクレマチスの花の節下で弦を全てカットした後の全景。
2015年5月23日
新しい弦が伸び始めて一安心。花が萎れたのは時期的なもののようです。
新芽の先に付いたクレマチスの小さな葉っぱがかわいいです。
2015年6月7日
クレマチスの蔓が勢いよく伸びてきました。
根元を見るとクレチマス ミゼットブルーの葉先が黒く変色しています。何かの病気なのか心配。とりあえず変色している葉は切っておこう。
伸びた蔓は支柱に巻きつけておこう。
クレマチスの育て方
■花名:クレマチス ミゼットブルー
■科目:キンポウゲ科
■属性:センニンソウ属
■原産地:日本 中国 朝鮮半島 南西アジア 欧州南部
■開花時期:4~10月
■植え込み時期:9~10月、2~3月
■植え替え:1~2年に1回。休眠期の12~3月が適期。
■一年草/多年草:耐寒性落葉多年草
■花サイズ:9~13cm
■場所:日当たりの良い場所。真夏は日陰で風通しの良い場所へ移動。
■水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと。乾燥に弱い。水を好む。夏の暑いときは水切れを起こさないように注意。
■土・肥料:水もちの良い土。酸性土を嫌う。置き肥1~2ヶ月に1回、同時に4~10月は月2~3回程度液肥。
■増やし方:株分け 2月、挿し木 4~10月(真夏を除く)、取り木 5~8月、接木 2月。
■剪定:枝が混んできたときは8月までに太い枝を残して剪定。剪定後はクレマチスの専用肥料かリン、カリの多い有機肥料を施す。
■花後の剪定:花首下1~2節を切る弱剪定。花後の剪定をしないと2、3番花の花付きが悪くなる。
■その他:根が下に伸びるので深鉢に植える。植え替えるときは根を痛めないように根鉢はそのままで。
■育てた感想:
クレマチスの花言葉
高潔 美しい心 精神的な美しさ たくらみ
クレマチス 誕生花
5月3日 9月12日