サザンクロスとしてupしてましたが、クロウエアが正式名称でサザンクロスは流通名だったんですね。ちなみにサザンクロスはセリ科の植物の英名と「みんなの趣味の園芸」HPに書いてありました。みんなの趣味の園芸HPには育て方を調べるときいつもお世話になっています。感謝! 名前は流通名の方が覚えやすくピンときます。
クロウエア (サザンクロス) 栽培記録
2013年12月1日
購入時の様子。
近所のホームセンターでピンク色の綺麗な花が咲いていたので購入して
きました。枝ぶりはさほど大きくないのですが、花をたくさん付けています。
花は下の切り抜き画像のように5枚と6枚があります。
真ん中のぽこっとしたところが気になったもので目立つ写真をup。ミカン科ってことだから盛り上がっているところが子房で真ん中が花柱ってことになるんだろうか。この真ん中の盛り上がりは何かに似てるような・・・・イソギンチャク?バフンウニ?
2013年12月8日
購入後1週間目の様子。ポットに植え替えました。
2013年12月15日
購入後2週間目。室内へ移動。元気に育っています。
2013年12月21日
2014年2月16日
花は全て落ちて、枝先がひょろひょろっと伸びてきました。
2014年6月1日
ほったらかしにしてたら、こんなに枝が伸びて重さで垂れ下がっています。
さすがにこのままじゃあ、まずいかなと思って根元から10cmぐらいのところで
切り戻し。
残念ながら、この直後に枯れてしまいました。
時期が悪かったのか、植え替えた土が悪かったのかはたまた・・・。
クロウエア (サザンクロス) 育て方
■花名:クロウエア (流通名 サザンクロス)
■科目:ミカン科
■属性:クロウエア属
■原産国:オーストラリア東部
■開花時期:5~11月
■一年草/多年草:低木
■日当たり:日当り風通しの良い場所が好き
■水やり:土が乾いたらたっぷり
■その他:酸性土が好きなので植え替えの際は石灰を混ぜるの絶対にさける。
耐寒性、耐暑性ともにやや弱い。
暖かいところで管理すれば冬も咲き続ける。
春の花のピークが過ぎたら、切り戻しをして秋の花を楽しむのがいい。
クロウエア (サザンクロス) 花言葉
願いをかなえて まだ見ぬ君へ
クロウエア (サザンクロス) 誕生花
1月13日
クロウエア (サザンクロス) 誕生花