3月も終わりに近づいた春先に購入した淡い紫色の上品な花のミヤコワスレ。花序から長く伸びた雌しべが特徴的です。
ミヤコワスレ 栽培記録
2014年3月30日
購入時の様子。農協の直売所で購入しました。
2014年4月6日
購入後1週間ごの様子。蕾だった花も咲き出しました。
2014年4月12日
購入後2週間。最初に咲いていた花は少し萎れてきました。葉もちょっと元気がないですね。
2014年4月13日
地植えにしてみました。
2014年4月19日
地植え一週間後。定着してくれるでしょうか?
2014年4月27日
2014年5月10日
花が咲き終わり、この直後に全体が萎れてしまいました。購入から1ヶ月ちょっとしかもちませんでした。地植えがよくなかったのかなぁ。
ミヤコワスレの育て方
■花名:ミヤコワスレ
■科目:キク科
■属性:ミヤマヨメナ属
■原産地:東アジア
■開花時期:4~6月
■植え込み時期:5~6、9~10月
■一年草/多年草:多年草
■花サイズ:3cm程度
■場所:日当たりの良い場所。夏は半日陰。
■水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと。庭植えの場合はほどんど必要なし。
■土・肥料:水はけの良い土。鉢植えの場合は緩効性肥料。庭植えの場合は必要なし。
■増やし方:株分け。5~6月、9~10月。
■切り戻し:花が咲き終わった花茎は根元のところでカット。花が少なくなった頃に少しだけ切り戻し。
■その他:咲き終わった花柄はこまめに摘み取る。花の名の由来は、承久の乱にて佐渡に流された順徳天皇がこの花を見ると都への思いを忘れられるとの話によるとされる。(ウィキペディア)
ミヤコワスレ 花言葉
しばしの憩い 別れ 短い恋
ミヤコワスレ 誕生花
4月21日 6月23日 8月1日