冬の代表的な花のノースポール。次々と花を咲かせリーズナブルで長い期間楽しめます。黄色の花序に純白の花びら。緑のギザギザの葉っぱ。初冬から春先まで耐寒性の強いノースポールは冬の花の少ない時期に重宝します。
ノースポールの栽培記録
2014年1月25日
購入時の様子。購入時は一輪の花が咲き、蕾がちらほら。
ポットに植え替えして日当たりのいい場所へ。
2014年2月2日
植え替え直後は傷みやすいのでとても心配ですがここまでくれば大丈夫かな。葉が伸びて蕾の数も多くなってきました。
2014年3月8日
3月に入り蕾だったノースポールの花が次々に咲き始めました。
2014年3月16日
2014年3月23日
2014年3月29日
この頃になるとだいぶ花数も多くなってきました。植え替えた頃はPOTが大きく感じてたけど葉が茂り、花数が多くなって、今だとちょうどいい感じです。
2014年4月6日
4月に入りたくさんの花が咲き始めました。
2014年4月12日
寒く長かった冬が終わり、序所に暖かくなり春めいてきました。花数がどんどん増えています。
2014年4月19日
POT一面に花が咲きとてもにぎやかになってきました。
この頃が満開といったかんじでしょうか。
2014年4月27日
もうすぐ5月、だんだん暖かくなり、ノースポールの季節もそろそろ終わりかな。購入した頃の画像と比べるとものすごく成長しているのがわかります。この半年で10倍近く大きくなったんじゃないでしょうか。
ノースポールの育て方
■花名:ノースポール
■科目:キク科
■属性:フランスキク属
■原産国:北アフリカ
■開花時期:12~5月
■植え込み時期:10~12月、3~4月
■一年草/多年草:一年草
■花サイズ:3~4cm
■場所:日当たりの良いところ。寒さには強いが暑さに弱い。
■水やり:鉢植えは表面が乾いたらたっぷりと。庭植えは必要なし。
■土・肥料:水はけ、水もちのよい土。10~5月に緩効性肥料。開花中は10日に1度ぐらい液肥。
■増やし方:種まき。
■切り戻し:花が一通り咲き終わったら1/3~1/2程度に切り戻し。
■その他:枯れた花はこまめに摘み取る。摘み取る場所は葉っぱの上あたり。春先にアブラムシが付きやすいので注意。
■育てた感想:寒い花の少ない時期に元気にたくさんの花をつけてくれるので重宝しました。水切れがはやいので開花時期にはこまめに水やりした方がいいですね。丈夫で長い期間次から次と花をさかせてくれました。
ノースポールの花言葉
清潔 誠実
ノースポール 誕生花
1月9日 3月27日 12月24日