ご近所のホームセンターで見つけた多肉種のピーチネックレス。初めて見るピーチネックレスのとても不思議な形の花。ひょろっと伸びた茎の先の真っ白な花序?にくるりんと丸まった雌しべ、(それとも雄しべ?)がなんと言えぬ可愛らしさ。植え替えたり、吊ポットにしたりといろいろ楽しんでます。
なんとも不思議な形をピーチネックレスの花です。雌しべ?雄しべ?の先っちょがくるりんと丸まってなんとも愛くるしい。よーくみると沢山の花が集まって一つの花になっているんですね。花びらがなくて花序だけ残ったといった感じなのでしょうか。
ピーチネックレス 栽培記録
2014年に購入した多肉種のピーチネックレス。多肉種でもりっぱな花が咲くとは知りませんでした。とても不思議な形の花にみとれて衝動買いしました。吊りポットに植え替えてからどんどん長く伸びていい具合に垂れ下がっています。隣にはグリーンネックレスを並べています。どこまで伸びるのか興味深々。
2014年5月3日
ピーチネックレスの購入時の様子。
多肉植物で花が咲いているの珍しくてピーチネックレスをホームセンターで購入しました。
花序からくるんとまるまった雄しべ?がでていてとても不思議な形をした
ピーチネックレスの花です。
2014年6月1日
花は2輪咲いて5月の下旬には花が枯れてしまいました。
2014年8月10日
サボテン用の土に植え替えして室内の明るい場所で育ててます。
あまり伸びてないのは室内で育ててるからかな?
もう少しして涼しくなってきたら外へだしてみよう。
2014年9月27日
9月からぴ地ネックレスを外へ出して管理してるけど、あまり伸びてないなぁ。
2014年11月2日
2014年11月16日
2014年11月22日
2本伸びていた内の1本の根元が枯れてきたので、抜き取り。
2014年11月30日
2本生えていたうちの右側の方は根元が茶色く枯れてきたので、上の方をカットしました、
挿し芽用の土の上に置いてしばらく放置してみよう。
左のほうは少し伸びてきて玉もいくぶん大きくなったようか気がします。
もうそろそろ、ピーチネックレスも室内へ取り込んだほうがよさそう。
2014年12月21日
12月に入っても戸外(軒下)で管理。
最近成長が早くなってきました。
2015年1月17日
2015年2月15日
2015年2月28日
少しづつですがボリュームが増えてきました
2015年3月22日
2015年4月12日
徐々に暖かくなり、成長も早くなってきました。
お隣にチラッとみえるのはグリーンネックレスです。
並べてみるとこんな感じ
ピーチネックレスは粒が楕円で
グリーンネックレスはまん丸といった感じ
両方粒を並べてみるとよくわかりますね
吊ポットで育てようと思って植え替えしてみました。
ピーチネックレス植え替え完了
こちらはグリーンネックレス
グリーンネックレスの植え替え完了
2015年4月26日
ピーチネックレスとグリーンネックレスを仲良く並べて育ててみましょう
ピーチネックレス
グリーンネックレス
2015年6月14日
ピーチネックレスとグリーンネックレスを植え替えしてから2か月弱経過。
なんとか枯れずに根が張り始めたようで2か月前の画像と比べると少しづつですが長くなってきました。
2015年7月11日
更に1か月経過
2015年9月5日
春に植え替えたピーチネックレスは夏の暑さを耐え凌ぎ、びっしりといいかんじで根を張りめぐらせています。
2015年9月12日
こちらはグリーンネックレスですが夏の暑さで弱ったのでしょうか?
根元が枯れてきていて心配。
2015年11月8日
グリーンネックレスのほうは成長期の秋になっても元気がない。
下に垂れていた分を鉢に戻して根が張るのを待ちましょう。粒が凹んでるのも結構あって復活してくれるのか心配です。
こちらは元気なピーチネックレス。どんどん長くなってきていて弦の途中から新しい芽も出始めています。
粒もぷっくりとしてて根元も生き生きしています。
2015年12月19日
11月8日に花芽が出たピーチネックレスがようやく開花。蕾から開花までずいぶんと時間がかかりました。
2016年1月1日
2014年5月に購入したちーちネックレス。2年目となる2016年に突入しました。
この弦の長さが1年と8か月分ってことですね。
ピーチネックレスの花は外側から開いていくんですね。中心はまだ閉じたままです。
ピーチネックレス 育て方
■花名:ピーチネックレス
■科目:キク科
■属性:セネキオ属
■原産国:アフリカ西南部
■開花時期:4~5月
■花サイズ:1cm弱
■場所:春と秋は戸外の日当たりの良い場所。夏は風通しのよい半日陰。冬は室内のあかるい場所。
■水やり:春と秋は表土が乾いたらたっぷりと。夏と冬は土がかわいて数日たってから。乾燥ぎみに育てる。乾燥に強く水をやりすぎると腐ってしまうので注意。
■土・肥料:サボテンや多肉種用の土。春と秋は液肥を2週に1回程度。
■増やし方:挿し木。葉が4~5枚ついた状態の茎を土の上にのせて軽く土をかぶせる。水は挿し木後1週間ほどたってからはじめて、以後表面が乾いたら水遣り。順調に
いけば1ヶ月程度で根づく。
■植え替え:2年に1回程度
■育てた感想:多肉種にこんなかわいい花が咲くなんてしらなかったのでびっくり。ピーチネックレスの科目をしらべてキク科と知りさらにびっくり。室内でずっと育てたのであまり伸びていない気がします。夏の暑い盛りがすぎたらピーチネックレスを外に出してひあたりのいい場所で管理してみることにしよう。
ピーチネックレス 豆知識
ピーチネックレスとグリーンネックレスの違い
ピーチネックレスとグリーンネックレスは最初同じもので呼び名が違うだけなのかな~と思っていました。ピーチネックレスを購入いた1年後にグリーンネックレスを購入したので横に並べてみると違いが明らかに!
左側のラグビーボール状の方がピーチネックレスで右側の真ん丸い方がグリーンネックレス。イメージ的には真ん丸い方がピーチという感じがするのは私だけでしょうか・・・。
詳しくは「ピーチネックレスとグリーンネックレスの違い」の別ページで紹介しています。
花文字
ピーチネックレスの花の切り抜き画像を使って「花」の文字を作ってみました。特に意味はありません。