5月に購入したペチュニアブリエッタローズ。
お店に置いてあるサンプルはそれはみごとにたくさんの花をつけていました。ペチュニアブリエッタローズはバラの花びらのようなピンク(マーブルピンク)の花が咲くものを一鉢420円で購入。タグには一株で70~80cmに成長しますと書いてあります。一鉢で十分に楽しめそうです。植えて10日ごろに芽先をつむとたくさん脇芽が出て花数が多く、より形よく仕上がるようです。ペチュニアはブリエッタローズの他にもペティと紅しぼりの2品種を育てたのでよかったらそちらも見にきてください。
ペチュニア ブリエッタローズ 成長の記録
2013年5月6日 育て始めのころの様子
ポットに植え替えしました。
2013年5月26日 葉がだいぶ茂ってきました。
植え替えして20日後の様子。だいぶ葉の数が多くなってきました。
2013年6月30日 ペチュニア ブリエッタローズの花が咲き始めした。
6月も終わりにさしかかりペチュニアブリエッタローズの花がちらほらと咲き始めてきました。
名前のとおりバラの花びらに形が似ていて淡いピンク色のとてもかわいらしい花です。
2013年7月6日 花数いまひとつ。なかなか見本のようにはね。
葉は生い茂っているのだけど、花数はいまひとつといったところです。
なかなか花屋さんに飾ってあるサンプルみたいに育てるの難しいですね。
2013年7月28日 ペチュニア ブリエッタローズ 切り戻し
夏も真っ盛りになり、気温が高い日が続いています。だいぶ葉が広がってきたので思いきって切り戻ししてみました。
切り戻しする前の様子。
切り戻し後の様子。
時期がちょっと遅かったのか根元の方にはほとんど葉っぱが残ってませんでした。
これから生えてくるかなぁ。
切り戻しのタイミングが悪かったのか、はたまた猛暑に負けたのかこの後枯れてしまいました。
もっと早い時期に切り戻しした方がよかったかな。
ペチュニア 育て方
■花名:ペチュニア
■科目:ナス科
■属性:ツクバネアサガオ属(ペチュニア属)
■原産国:南アメリカ
■開花時期:4~11月
■植え込み時期:3~6月 9~10月
■一年草/多年草:一年草
■花サイズ:2.5~3cm
■場所:日当たりのよい場所を好む
■水やり:土の表面がかわきはじめたら
■土・肥料:よく肥えた水はけの良い土と肥料(緩効性肥料)をたっぷりと
混ぜ、苗を植える。花が咲き始めたら1週間に1回程度液肥か、月に一度負追肥。
■その他:摘心しなくても綺麗に咲くが、植え込み10日後頃に伸びだした
枝を1~2回摘心すると花が増え、更に綺麗に咲く
ペチュニア 花言葉
あなたと一緒なた心が和らぐ 心がなごむ 心の安らぎ
ペチュニア 誕生花
5月24日 7月22日