またもやユニークな花を発見。
この不思議な形の花を咲かせる植物の名称はポリガラ ミルティフォリア・グンランディフィロラというなんとも長くて舌を噛みそうな難しい名です。大きな耳の間からからニューと伸びた透明な角。
嗅覚鋭くつんと上を向いた鼻に、長く強力な顎、そして口先から伸びている幾重もの舌。Mなんとか惑星から飛来した宇宙怪獣としてウルトラマンシリーズご出演のオファーがきてもおかしくない。
ポリガラ 栽培記録
2013年5月6日
購入直後に地植え
2013年5月20日
蕾が膨らみ始めて
植え替え後20日経過。植え替えの後はだめになりやすいので心配ですがここまでくれば一安心でしょうか。先の方についた蕾も膨らみはじめもう少ししたら一番花が咲きそうです。
2013年6月2日
開花~
みごとにポリガラ ミルティフォリアの花が咲きました。
紫と白のバランスが絶妙。おひげも立派です。
2013年9月8日
4ヶ月でここまで大きく
ぐんぐんと伸びてここまで大きくなりました。このままほっといたら大変なことになりそう・・・
ユニークな花がみごとに咲いています。
さらに近づいて。う~ん不思議な形だ。
2013年9月21日
花は一旦お休み
9月も終わりに近づき、やっと涼しくなってきました。花は一旦お休みのようです。
2013年9月29日
2013年10月6日
2013年10月27日
2013年11月2日
2013年11月9日
2013年11月16日
新しい蕾が11月中になって穂先に新たな蕾が出てきました。
拡大。この時期になって花がさくのかな?
ポリガラ ルミティフォリアはポリガラの中でも寒さには弱いほうとあったから地植えで冬越しが心配だったんだけど、まさかこの時期になって蕾が膨らみ始めるとは思ってもみませんでした。
2013年12月21日
一つだけ季節はずれの花が咲いてる
2013年12月31日
とうとう大晦日
この様子だとなんとか地植えで冬越ししてくれそうな予感。
まだ、先っぽに一つだけ季節はずれの花が咲いてるし・・・。
2014年3月16日
葉が茶色
この色は紅葉or枯れるの? 心配
2014年3月23日
ポリガラ ミルティフォリアの新たな蕾がだんだんと暖かくなり春めいてきました。春の訪れとともに先の方に今年最初の蕾が出来始めました。なんとか冬越し成功でしょうか。
葉の色も茶色から少しづつ緑がかってきました。
2014年3月29日
蕾が一段と膨らんでもう少しで咲きそうです。
2014年4月6日
今年の一番花
4月になってとうとうポリガラ ミルティフォリアの今年の一番花が咲きました。
去年より花数が多いような気がします。
2014年4月12日
2014年4月27日
2014年5月3日
う~んかっこいい
なんと勇ましい姿でしょう。ほれぼれします。
この角度いいですねぇ
ポリガラの育て方
■花名:ポリガラ ミルティフォリア グランディフィロラ
■科目:ヒメハギ科
■属性:ポリガラ属
■原産国:南アフリカ
■開花時期:2~8月
■増やし方:挿し木
■一年草/多年草:常緑低木
■花サイズ:2~3cmぐらい
■場所:日当たりと風通しの良いところ。ミルティフォリアはポリガラの中では耐寒性は
あまりないので冬は室内がいいようです。
ちなみに我が家のは地植えで難なく冬越ししました。(関東)
■水やり:表面が乾いたらたっぷりと。過湿には注意。
■土・肥料:肥料は控えめ。花後に置き肥程度。
■植え替え:2~3月、または秋
■その他:ものすごく成長がはやいです。ほったらかしにしておくとどんどん伸びて大きくなります。花は先っぽのほうにつくので、ある程度楽しんだら切り戻ししたらいいと思います。
大きくなると2mぐらいまでになるようです。
ポリガラ 花文字
ポリガラ 花言葉
信じる恋