黄色、ピンク、赤、オレンジ、一つの房から小さな花がたくさん咲いてとても可愛いいランタナ。花期も5~11月と長く、夏の暑い盛りでも次から次と元気に咲き続けます。蕾から開花まで、花の形、色づきに変化があり見ていて飽きません。値段もとてもリーズナブルでお得な花です。
ランタナ 栽培記録
2014年6月22日
購入時の様子
夏に強いランタナ。梅雨から夏にかけて暑さに弱い花が枯れたり、萎れていくなかで元気に勢いよく育つランタナを購入してきました。
2014年7月5日
壁掛けに植え替えたランタナの蕾が早速開花し始めました。
2014年7月12日
一つの房にオレンジ、黄色、ピンクと彩り鮮やかに小さな可愛い花を咲かせるランタナ。星形の蕾がまた可愛い。
2014年7月20日
枝も伸びて、花もたくさん咲き始めています。
2014年7月27日
一際ピンクの濃い花達
夏の暑い盛り、強い日差しにも負けず元気にたくさんの花を咲かせるランタナ。
2014年8月3日
2014年8月9日
2014年8月14日
最初に咲いていた花が落ちて一休みといった感じ
2014年8月24日
この頃になると葉が一段と大きくなってきました。
2014年9月14日
2014年9月27日
9月も終わりに近付き、強烈な暑さも和らぎ、過ごしやすくなってきました。
小休止していたランタナもこの頃になると再び咲き始めます。
2014年10月11日
この頃のランタナは夏に咲いていた頃より、赤みが強いですね。
鉢が見えないくらい枝ぶりも葉も大きく育ったランタナ。
2014年10月18日
本当にランタナは花の咲いている期間が長いですね。6月からずっと咲き続けています。
この頃が一番、花数が多いようです。
2014年10月25日
2014年11月2日
2014年11月9日
2014年11月16日
さすがに11月も半ばになり、葉に勢いがなくなっていきました。でも花はまだたくさん咲いています。
2014年11月22日
2014年11月30日
もう11月も終わろうとしているのにまだまだ咲いているランタナ。
2014年12月21日
12月も終わりに近づいた頃、葉が茶色く萎れてきました。
2014年12月28日
年の瀬が近づき、まだ咲いている花もあるけど、さすがに葉は萎れてきています。この後、霜にやられて完全に枯れてしまいました。
ランタナ 育て方
■花名:ランタナ
■科目:クマツヅラ科
■属性:属
■原産国:熱帯アメリカ
■開花時期:5~11月
■植え込み時期:3~6月
■一年草/多年草:常緑低木
■花サイズ:1cmくらい
■場所:日当たりの良い場所
■水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと。夏の水きれに注意。
■土・肥料:水はけのよい土。元肥として緩効性肥料、開花中は10日1回液肥もしくは2ヶ月に1回固形肥料。
■切り戻し:晩秋に全体の1/2ぐらいで切り戻し。
■増やし方:5~6月、9~10月にさし木
■その他:花が咲き終わったら、早めに花茎の分かれ目から2節残したところから切り取り。
ランタナ 花言葉
強力 合意 心変わり
ランタナ 誕生花
9月5日 10月27日