春先にうれしい鮮やかなピンクと黄色のリナリア(ヒメキンギョソウ)。
誰がこの名前をつけたのかは知りませんが、こうやって見るとまさしくたくさんの金魚が泳いでいでいるようにみえます。
なんともかわいらしい姿。
春先から結構長い期間、咲いてくれたので春先の花の少ない時期にお庭を彩ってくれました。感謝、感謝。
リナリア (ヒメキンギョソウ) 栽培記録
1代目
1代目のリナリアは2012年に購入。
写真を撮りためていなかったのでこの切り抜き画像に使ったこの1枚だけ。
2代目
1代目は成長の記録の写真を撮っていなかったので2代目を購入。
淡い黄色と紫そしてピンク色の3鉢を購入しました。
2013年12月1日
購入時 淡い黄色
購入時 淡い紫
淡い紫のリアリナはほとんど白に近い色も一部あります。
購入時 ピンク
2013年12月8日
一週間後に庭植えしました。
2013年12月21日
2013年12月31日
購入して約一ヶ月。花数が少しづつ増えてきました。
2014年1月25日
1代目と同じ色の赤に黄色の斑の色も購入。
2014年1月26日
さっそく赤も、庭植え。ついでに手狭になったので、先に植えた3色も手前に植え替えしました。
2014年2月2日
2014年2月23日
先に咲いていた花が萎れてきたので花茎の根元からカット。
2014年3月8日
先に咲いていた花が一旦咲き終わりといった感じでしょうか。
2014年3月16日
3月半ばになり、再び花数が増えてきました。
2014年3月29日
3月終わり頃の様子。だいぶボリュームが増し、満開といった感じです。
2014年4月6日
2014年4月12日
2014年4月27日
4月も終わりにさしかかると株全体が茶色くなり花も萎れてきました。
もうそろそろ花期も終わりかな。
2014年5月10日
とうとう全体が枯れてしまいました。
12月から約半年間も咲いていたのでとてもお得感があります。
リナリア (ヒメキンギョソウ) 育て方
■花名:リナリア (ヒメキンギョソウ)
■科目:オオバコ科
■属性:リナリア属
■原産国:ヨーロッパ
■開花時期:3月中頃~6月
■植え込み時期:4月
■一年草/多年草:一年草
■花サイズ:1cm弱
■場所:水はけと風通しのよい日向
■水やり:苗のときは乾燥気味に。花が咲いたら乾いたらたっぷりと。
過湿をきらうのでやりすぎに注意。
■土・肥料:水はけと通気性のよい土。砂質の土が理想。元肥として緩効性化成肥料。
追肥は必要なし。
■切り戻し:花が一段落したら花茎のつけ根で切り戻し。
リナリア (ヒメキンギョソウ) 花言葉
この恋に気づいて
リナリア 誕生花
4月10日 4月30日