花期が長くて丈夫なルドベキア タイガーアイ。 2013年の6月中ごろに購入しました。 タイガーアイはルドベキア ヒルタという種類の中の園芸品種のひとつとのこと。 ヒマワリに似た大輪の花がいっぱい咲きます。 まぶしいくらいの黄色の花びらに中心のもっこりしたこげ茶の花序? 確かにトラの目みたいですね。 夏の盛りだと弱る花が多い中、ルドベキア タイガーアイは元気いっぱいに 咲いてくれました。6月から12月末まで半年間も咲いていて、なんと次の年も枯れた 茎から葉を伸ばし、沢山の花をつけました。
目次
ルドベキア タイガーアイ 花画像 切り抜き
ルドベキア タイガーアイの切り抜き画像のページに他の画像もあります。
ルドベキア タイガーアイ 栽培記録
ルドベキア タイガーアイの購入した頃の様子。ひまわりにも似た鮮やかな黄色の花びらに名前の由来になっている虎も目のような花序。花数も多く大きくて見ごたえがあります。葉の色も緑が濃くていいですね。
2013年6月22日 購入時の様子
2013年10月6日 花期が長いですよ~
7月8月をすっとばしていきなり10月です。6月からずっと咲き続けているルドベキア タイガーアイ。さすがにこの頃になると花姿もだいぶ乱れてきています。だいぶ真ん中が盛り上がってきました。
2013年10月14日 まだまだ咲いてますよ
2013年10月19日
2013年10月27日
2013年11月2日 とうとう11月ですがまだ咲いてます
11月になってもまだ元気にさきつづけるルドベキア タイガーアイです。
2013年11月9日
2013年12月8日 こんなに長く咲くとはびっくり。
そしてとうとう12月。この時期でもルドベキア タイガーアイはだ咲いているんですねぇ。
2013年12月21日
2013年12月31日 なんと大晦日でも割いているルドベキア
なんと大晦日。まだ咲いているんですよ。ほんとびっくりですね。いつまで咲き続けるのでしょう?
2014年4月12日 ルドベキア タイガーアイ復活そして植え替え
2013年の1月に枯れて根元にちょっとだけ茎が残っていたのをほったらかしにしていたら、いつのまにか葉が出ていました。これは2年目もいけるぞとさっそく植え替えしました。
2014年4月13日 植え替え一日目
植え替え1日目。このまま育ってくれるか心配です。昨日より気持ち葉がシャキッとしてきたような感じがします。
2014年4月19日 植え替え一週間後の様子
1週間経過して葉ばピンとしてきました。この様子だとなんとかいけるんじゃないでしょうか。
2014年5月24日 ルドベキア タイガーアイの新芽が出てきました
この頃になると葉の数も増え、芽もだいぶ膨らんできました。もう少ししたら今年の一番花が咲きそうです。
右側のこの芽が一番先に咲きそうですね。もう咲く準備万端といった感じです。
2014年5月25日 もうそろそろ咲きそうです。
この頃になると1日でも変化があります。一番下の芽は昨日はほとんど開いていなかったのに、今日はだいぶ膨らんできて名前の由来のタイガーアイがチラッとこちらを覗いています。
2014年6月1日 ルドベキア タイガーアイ2年目の一番花
そして6月になり、とうとう一番が咲きました。やはり予想したとおり一番右側の花が最初に咲きました。他の芽もだいぶ膨らみ始め、来週あたり一斉に咲きそうです。
とうとう2年目の一番花咲きました~。
花もいいですが、蕾のこれから咲くぞ~といった感じも大好きです。この角度からみる花序の感じがまさしく虎の目に似てきます。花の外側が包葉(総苞片)で黄色の花びらが舌状花、その内側の名前の由来になっているこげ茶の虎の目みたいなのが管状花(筒状花)このような花のつき方(花序)を頭状花序と言うそうです。ひまわりやキク科に多いようです。
2014年6月7日 ルドベキア タイガーアイの花が沢山さきました
今年の1番花が咲いて一週間後、つぼみが一斉に開き始め沢山の花が咲きました。
咲き始めはまだ中心の管状花はぎゅっとしまっています。
咲き進むにつれて外側から管状花も開いていきます。
2014年6月15日 花粉が出てきました
咲き始めてから1~2週間後には管状花から雄しべが出てきてその先に花粉が付き始めました。外側から内側へ咲き進んでいく様子がわかります。
雄しべの先の葯から花粉が出始めました。花粉は外側から内側へとだんだんとついていきます。花の構造はひまわりの花の構造やしくみのHPが大変参考になりました。
こちらはだいぶ内側へ移動してますね。
2014年6月22日 花序がこんもりとしてきて
管状花もほとんど咲き終わり、こんもりと盛り上がってきました。まだまだ元気に咲いています。
2014年6月29日 タイガーアイ何処へ
ほぼ全ての花の筒状花がこんもりと盛り上がってタイガーアイの面影がなくなってきました。
2014年7月6日 世代交代
だいぶきゅうくつになってきました。新しいつぼみが出てきたので咲き終わった花はカットしました。
切ったあとの様子。だいずすっきりしました。
ルドベキア タイガーアイ 植え替え
年明けまでもった花のさすがの寒さに枯れて根元に茎だけ残っていたので家の裏の軒下に放置していました。なにげなくふと覗いたらなんと、葉っぱが生えてるじゃないですか。すごいぞルドベキアタイガーアイの生命力。冬越してくれたルドベキア タイガーアイに感謝しつつさっそく植え替える事にしてみました。
2014年4月12日
植え替え前の様子。冬の間、ほったらかしにしていたのにここまで復活するとはすごい生命力のルドベキア タイガーアイです。
鉢からとりだした様子。びっしりと根が詰まっていました。地上部は枯れてしまっていたのに土の中にこんなに沢山の根が張っていたのにはびっくりです。だから真夏の暑い盛りでも元気に花を咲かせていられるんですね。
少し根をほぐした様子。前年の枯れた茎が残っていますね。
下の根を取り除いて一回り小さくしました。まだ、多いような気もするけどまあ良しとしよう。
植え替え後の様子。ちょっと窮屈そうな気も。もう一回り大きな鉢に植え替えても良かったかな。
ルドベキア タイガーアイ 育て方
夏の暑さに強く、花期も長いルドベキア タイガーアイ。結構育てやすかったです。夏の暑いときに水やりを忘れて干からびる寸前までいっても、水をやると復活してくれました。真冬になると地上部は枯れてしまいますが、根はしっかりと生きてて春になるとまた芽を吹き出します。冬に枯れてしまったので、宿根草とは知らずに家の裏にそのまま放置していて春になって見てみたら芽が出ていてびっくりしました。まったくの放置状態で冬越をしてくれました。
■科目:キク科
■属性:オオハンゴウソウ属(ルドベキア属)
■原産国:北アメリカ
■開花時期:6~10月(12月でも咲いていました。東京)
■一年草/多年草:1年草・宿寝草(我が家のルドベキア タイガーアイは2年目も咲きました)
■日当たり:日当大好き
■花径:7~10cm
■水やり:土が乾いたらたっぷり
■土 肥料:水はけの良い土。植え込み時に緩効性肥料、初夏まで液肥で追肥
■種まき:適期 4~6月
■植え付け:3~4月
■増やし方:株分け(宿根草)、挿し芽
ルドベキア タイガーアイ 花文字
ルドベキア 花言葉
公平 正しい選択 正義 立派な
ルドベキア 誕生花
7月31日
こんにちは、タイガーアイ 私は、初めて購入しましたが、本当に手間要らずで長く咲きました。今、4か月で驚いてましたが、半年とは、すごいですね!
参考にして私も2年目に挑戦したいと思います。