3年目のサンパラソルが根腐れを起こした。ルビーピンク、トロピカルピーチ、ミルキーピンクの3鉢のうちトロピカルピーチが植え替え直後から全然成長しないまま夏がすぎたので、とうとうたまりかねて鉢から抜いて根を見てみることに。どうも根腐れを起こしたようです。もっと早く処置しておけば良かったのですがだめもとで再度、植え替えることにしました。再生してくれるといいのですが・・・。念のため、挿し芽も同時に決行。
去年(2014年)のサンパラソル トロピカルピーチの植え替え時の様子。
一番右側がトロピカルピーチ。今から思うと初期からトロピカルピーチは他に比べて生育がよくなかったようです。他の2つは貯蔵根が発達しているのにトロピカルピーチはあまり根が成長していませんでした。
去年のトロピカルピーチの根の様子。このときは貯蔵根は太くなっていないけど、けっこう根はびっしりと張っていて特に問題もなさそう。
2015年8月30日の様子。8月も終わりというのに成長の様子がなし。更に葉が黄色くなってきました。
2015年9月20日。更に9月になっても変化がないのでたまりかねて再度、だめもとで植え替えを決行。
支柱を抜き取って
鉢から抜いてみると・・・
みごとに根腐れを起こしていました。
想像はしてたのですが、根が茶色くなっていて根腐れ状態。水をやりすぎたという訳ではないのですが、9月の長雨にさらし過ぎたのが原因でしょうか。あとは根の大きさに対して鉢が大きすぎて土が乾くのに時間がかかったせいかもしれません。ただ右側に少しだけ白い根が覗いているのが救いか。中央から左側は太い根も茶色くふにゃふにゃになって完全に根腐れを起こした状態です。
根腐れを起こした根と土をなるべく白い根を傷つけないようにやさしく洗い流した後の状態が下の写真。ん~ほとんど根が残っていない。残念ながらこれが再生するのは難しいだろうなぁ。
拡大
更に拡大
だめもとですが新しい鉢に植え替えてみましょう。もともと植えてあった鉢の2~3回り小さい鉢になりました。空気の通りがいいように素焼きの鉢にすることに。
培養土を入れて。
根腐れ防止にゼオライトも一緒に混ぜ込んで。
土に混ぜ込んでその上にサンパラルを置いて
隙間に土を入れて植え替え完了
全体の様子。だいぶ鉢が小さくなりました。
水やりをして、雨の当たらない半日陰の場所でしばらく様子みです。
2015年9月27日。1週間後の様子。今のところ特に変化はないようです。