ホームセンターで購入したターネラ サンライズイエロー。買ったときは花が開いていたけどお家に戻った頃にはもう花が閉じていました。一日花で咲いた花はその日に閉じてしまうらしいです。ってかまだ午後の早い時間なのにもう閉じちゃうの!綺麗な花が咲いている画像はまた、後日ってことですね。
ターネラ サンライズイエローの成長記録
2014年7月20日 購入時
とりあえずポットに植え替え。
2014年7月21日
午前中に写真を撮るのを忘れてて、午後4時に見たらやっぱり閉じてました。今日も咲いた様子を撮れませんでした。
2014年7月26日
午前11時。やっと咲いている様子を写真に収めることができました。
茶色の目の淵が黄色で鮮やかな白の花びらのターネラ サンライズイエロー。
やっとその姿を公開できました。
2014年8月3日
朝8時30分。暑い日が続いているけど、早い時間から元気に咲いています。色あいも夏って感じがしていいですね。
花の裏側はこんな感じです。
11時20分の様子。まだ午前中なのにもう閉じちゃうの~。
咲くのが早いと閉じるのも早いのかな?それとも天気の関係でしょうか。
2014年8月14日
9時30分の様子。朝はしっかりと咲いてくれます。何時頃に閉じるのか、その様子を時間を記録して写真に撮ってみました。
これが上の9時30分の様子。
11時15分。まだまだ元気に咲いているけど淵の部分が透明がかってきました。
11時18分。上の花びらの右側の淵が少し丸まってきました。
11時19分。徐々に上の花びらが丸まってきてるのがわかります。
11時29分。
11時37分。右側の花びらも丸まってきました。
11時45分。他の花びらも閉じ始めました。
11時57分。もうほとんど閉じましたね。
12時6分。
14時39分。もう完全に閉じた状態です。
14時40分。他の花も同じように閉じています。
ターネラは午前中に楽しめって事ですね。
2014年8月24日
暑い日が続いて花も一休みといった感じです。
2014年9月14日
花は一休みした状態が続いていますが、葉はだいぶ生い茂ってきました。最初の頃と比べるとずいぶんと大きく成長したターネラです。
2014年9月27日
秋分の日もすぎ、だんたんと秋の陽気になってきました。ターネラ サンライズイエローも再び咲き始めました。初夏に咲いていた頃より、黄色味が増して、とてもいい色あいになっています。
初夏に咲いてた頃は、中心の目の周りの本の少しだけ黄色がかってましたが、
秋の花はぐっと黄色味が広がってサンライズイエローの名の通り、朝日が
昇るような感じに鮮やかです。
2014年10月5日
大型で強い台風18号が関東に上陸の可能性が強くなってきたのでターネラ含め他の花達も玄関内へ緊急避難しました。
2014年10月11日
花はまだ、元気に咲いているのですが、一部の葉っぱに黄色いポツポツが出てきました。これは何かの病気なのかな~。
2014年10月18日
奥の方の葉が萎れてきました。
近寄ってみると葉に黄色い斑点がポツポツとあります。何かの病気だろうか。
ターネラ サンライズイエロー 育て方
■花名:ターネラ サンライズイエロー
■科目:ターネラ科
■属性:ターネラ属
■原産地:メキシコ 南米
■開花時期:5~10月
■植え込み時期:3~4月
■一年草/多年草:常緑低木
■花サイズ:5cm程度
■場所:日向~半日陰。耐寒性はないので5度を下回るようになったら室内へ移動。
■水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと。寒い時期は控えめで。
■土・肥料:水はけの良い土。月1回程度緩効性肥料
■増やし方:挿し木、種まき
■剪定:3月頃
■植え替え:4~5月
■その他:一日花。咲いた花は1日でしぼみます。また9時頃に花が開いて午後の早い時間に閉じます。日の長い時間は早い時間に咲いて閉じるのが早く、日の短い時期は少し遅く咲いて閉じる時間も遅いように感じました。
花文字
ターネラ花言葉
夫婦愛 結ばれる