まさしく名前のようにパーンとクラッカーがはじけたように黄色の小さな花が枝の先に咲き乱れているユリオプスゴールデンクラッカー。
ユリオプス ゴールデンクラッカー 栽培記録
2014年1月25日
購入時の様子
木なのにこれだけ沢山の花をつけるのもめずらしいですね。
蕾もたくさんついていてこれからが楽しみです。
2014年2月2日
2014年2月23日
2月も半ばをすぎ、少し花が萎れてきました。
2014年3月8日
あまり、上の頃と変わってないですね。
2014年3月16日
3月も半ばをすぎるとだいぶ花が枯れてきました。
もう花期も終わりかな。
2014年3月23日
2014年3月29日
花のに枝が伸びてきました。
2014年4月6日
もう花は咲き終わりですね。
2014年4月12日
2014年4月27日
4月の終わりごろになったら、枝先に花が再び咲き始めました。
2014年5月3日
この頃になると枝がだいぶ伸びてきました。
2014年5月10日
再び、花が咲き終わり、枝はぐんぐんと成長を続けています。
2014年5月24日
枝が伸びすぎて姿がだいぶ乱れてきました。
2014年6月1日
縦横無尽に伸び、枝ぶりがすごいことに。
ユリオプス ゴールデンクラッカーの剪定をしてこんなにすっきり。
ついでにユリオプスごーるでんくらっかーの植え替えもしてみよう。
鉢から抜いてみたら、根がびっしりと詰まっていました。
土をほぐして、底根を取り除き。
そして、ひとまわり大きな鉢に植え替え。
2014年6月7日
植え替え後1週間目。
枝が茶色くなってきました。これは植え替えが失敗したのでしょうか。
2014年6月15日
植え替え後2週間目。
枝が完全に茶色になって枯れてしまいました。
剪定と植え替えを同時にしたのでストレスがかかりすぎてしまったのかな。
後で育て方を調べてみたら、植え替えの適期は9~10月頃のようでした。
反省。
ユリオプス ゴールデンクラッカー 育て方
■花名:ユリオプス ゴールデンクラッカー
■科目:キク科
■属性:ユリオプス属
■原産地:南アフリカ
■開花時期:1~5月
■一年草/多年草:常緑低木
■花サイズ:1cm以下
■場所:風通しと日当たりの良い場所。真夏は半日陰に移動。冬は霜にあたらなければ戸外でも大丈夫。耐寒0℃ぐらい。
■水やり:土がかわいたらたっぷりと。やや乾かしぎみ。多湿を嫌う。
■土・肥料:水はけの良い土。4~6、9~10頃に緩効性肥料か液肥を月1回程度。あまり肥料は与えなくても大丈夫。
■増やし方:挿し木。5~6月頃
■植え替え:9~10月ごろ。2年に1回程度鉢根の1/3程度を崩し、一回り大きい鉢に植え替る。
■切り戻し:5~6月頃。緑の葉の部分を残す。
■育てた感想:残念ながら、1年目で枯らしてしまいました。植え替えの時期がわるかったんでしょうね。
ユリオプス ゴールデンクラッカー 花言葉
祝福 明るい愛 美しい日々
ユリオプス 誕生花
11月7日 12月31日